
灰色系の墓石は全国的にも一般的な色です。黒系・赤系を除いて、殆どの墓石用石材は灰色を基調としています。灰白色、暗灰色、青味を帯びた灰色、桃色を帯びた灰色、緑色を帯びた灰色、などです。石材は均質ではない上、複数の鉱物が混じり合った集合体が色調をつくるため、色調を記述するのは実際にはとても困難です。また、天然石であることから、同じ種類の石材で、一見同じ色・模様でも、一つとしてまったく同じ色・模様の石材はありません。現物を目でたしかめてから購入できないときは、含有鉱物の割合である程度判断することが可能です。カリ長石が含まれる花崗岩は、風化などの自然条件下で桜色や赤色に変色します。カリ長石が少なく、有色鉱物が増えると色調が暗くなります。有色鉱物は黒雲母、角閃石、輝石、かんらん石、鉄鉱など、無色鉱物は、石英、カリ長石、斜長石の三種類がメインです。黒雲母、角閃石の量が増えると、鉄鉱の量も増えるため、黒っぽくなります。また、「さび」がでることによって赤くなってしまうこともあります。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|