(石の正式名称)の価格や特徴を解説

>>登録希望の石材店はこちら >>一括見積り開始

登録石材店募集中

地域を選択して対応可能エリアを確認

北海道・東北

関東

甲信越・北陸

東海

関西

中国・四国

九州


今すぐ見積もり開始

今すぐ一括見積りスタート

墓石の概要

稲田石・稲田御影

 正式名称
稲田石・稲田御影
 原産国
日本(茨城県笠間市)
 吸水性
 圧縮強度
167.48 N/mm2
白系グレー
 値段
やや高い(やや高い)
 特徴
日本一の採石量を誇る白御影石。特に大きな材料が採れるのが特長。硬質で耐久性に優れており、歴史的建造物にも使用されています。

墓石の特徴

「稲田石」は、茨城県笠間市稲田で採掘される白御影石です。国産白御影の代表格ともいえる石材で、これほど白が際立つ石は他にないとさえ言われている、評価の高い石です。とくに、白御影の外柵材としては、最も有名な石です。

岩石の稲田石に、粗目、中目、小目、糠目、黒などの商品名がつけられており、そのうち粗目、中目のものが黒雲母花崗岩で、「稲田石」「稲田御影」と呼ばれています。

この黒雲母花崗岩の稲田石は、約6千万年前に誕生し、石材として利用されるようになったのは江戸時代からです。笠間市稲田にある通称「石切山脈」と呼ばれる、南北6km、東西8kmの山地一帯で採石されます。明治22年頃から本格的に採掘されるようになり、当時から今の至るまで、常に最新式の採掘・加工技術を取り入れてきた、採掘量・業者数ともに日本最大級の産地です。現在も、採掘規模は、年間約1万2千トンにものぼり、日本一といわれています。大量に採れることと、搬出の便もよいこともあいまって(標高200〜300mのなだらかな山が多いため採掘しやすい地形になっていることと、大消費地東京から100Km位の所にあり、鉄道や国道、常磐道、鹿島港や常陸那珂港など交通の便がとてもよいこと)、大型の建築物には必ずといっていいほど、稲田石が使用されています。

歴史的建造物にも多数利用されており、明治35年竣工の三井銀行本店、明治40年竣工の日本橋の橋げた、昭和10年竣工の第一生命ビル、昭和43年竣工の鹿島神宮大鳥居30尺、明治神宮、最高裁判所、広島・平和都市記念碑などにも稲田石が使用されています。

色調は美しく、均一的な柄で、艶がよく出ます。加工性に富んでおり、磨きあがりの光沢は美しく、堅牢で、申し分の無い石材です。主に、雲母・石英・長石の3種類の鉱物が強く固まって結晶した花崗岩で、中粒の黒雲母が入っています。鉱物の構成比は、黒雲母3.8%、石英33.7%、長石62.4%、その他0.1%で、6割強を占める白色の長石が、稲田石の色調を決定づけています。硬質なだけでなく、70%以上の珪酸分を含んでいることから、酸(酸性雨)に強いという点でも耐久性に優れています。鉄分が多少入っていることがあり、サビが出やすい欠点はあります。

笠間焼という、茨城県笠間市周辺を産地とする陶器がありますが、この笠間焼の土は、稲田石の風化した成分だと言われています。見掛比重:2.63t/m3

墓石の価格を詳しく知りたい方。
実際の見積りはどの程度になるのかを知りたい方。
墓石ナビ登録のお近くの優良石材店への一括見積りをしてみてください。

今すぐ一括見積もりスタート!

今すぐ一括見積りスタート

よく比較される墓石

 正式名称
G906(G023)

G906(G023)-S

 料金
やや高い
 正式名称
万成石

万成石S

 料金
やや高い
 正式名称
真壁石・真壁御影

真壁石・真壁御影S

 料金
やや高い
 正式名称
天山石

天山石-S

 料金
やや高い
 正式名称
本小松石

本小松石-S

 料金
やや高い
 正式名称
磐梯御影

磐梯御影-S

 料金
やや高い
 正式名称
浮金石

浮金石-S

 料金
やや高い
 正式名称
青葉石(青葉みかげ)

青葉石(青葉みかげ)-S

 料金
やや高い
 正式名称
青小目

青小目-S

 料金
やや高い
 正式名称
小松石

小松石-S

 料金
やや高い
 正式名称
吾妻御影(吾妻みかげ)

吾妻御影(吾妻みかげ)-S

 料金
やや高い
 正式名称
ボナコート

ボナコート-S

 料金
やや高い