牛岩青石の価格や特徴を解説

>>登録希望の石材店はこちら >>一括見積り開始

登録石材店募集中

地域を選択して対応可能エリアを確認

北海道・東北

関東

甲信越・北陸

東海

関西

中国・四国

九州


今すぐ見積もり開始

今すぐ一括見積りスタート

墓石の概要

牛岩青石

 正式名称
牛岩青石
 原産国
日本(愛知県)
 吸水性
 圧縮強度
 N/mm2
深い青味をおびたグレー
 値段
高い高い
 特徴
愛知県岡崎市で産出される、希少価値の高い高級石材です。

墓石の特徴

牛岩青石は、「うしいわあおいし」と読みます。岡崎市箱柳町で採掘される御影石です。「牛岩」という名前の場所から採掘される石で、美しい光沢と深い青みからこのように呼ばれますが、岩石分類は花崗岩です(白雲母黒雲母花崗岩。「阿波青石」などの堆積岩ではありません)。石の都と呼ばれる愛知県岡崎市で採掘される石の中でも、墓石用石材としては最高峰と言われています(「小呂石」とともに、岡崎で採れる石材の中で全国的にもトップクラスの二大高級石材と言われています)。

牛岩青石は、江戸時代後期から採石されるようになり、著名人のお墓にも数多く使用されています(豊田家墓所など)。石の目合いは、全国の他の石材と比較してもとても細かく、高級石材の代表格である庵治石と比較しても遜色のない細目の石です。石質が硬く、耐久性のあることが特徴です。劣化が少ないうえ、年月によって青色が濃く深まっていくことから重用されています。研磨により強い光沢が出ます。つや持ちもよく、石質および美しさの両方の点でトップクラスの高級石材です。愛知県の指折りの銘石の1つで、吉祥石、小呂石と並び、「三州御影石」の別称でも呼ばれています。採掘量は多くなく、市街地近くで少しずつ採石されています。愛知県内を中心によく知られている石で、全国的にも知られた折り紙つきの高級石材ですが、希少価値が高く、「石の王様」とも称され、東海地方を中心に使用されています。石材は「気候や風土にあった石が長持ちする」と言われており、岡崎の名工により大切に採掘され、地元で大切に使用されている石材と言えるでしょう。

墓石の価格を詳しく知りたい方。
実際の見積りはどの程度になるのかを知りたい方。
墓石ナビ登録のお近くの優良石材店への一括見積りをしてみてください。

今すぐ一括見積もりスタート!

今すぐ一括見積りスタート

よく比較される墓石

 正式名称
抗火石

抗火石-S

 料金
普通
 正式名称
吉祥石

吉祥石-S

 料金
普通
 正式名称
七山みかげ

七山みかげ-S

 料金
普通
 正式名称
あだたら御影

あだたら御影-S

 料金
普通
 正式名称
赤坂石

赤坂石-S

 料金
普通