飫肥石の価格や特徴を解説

>>登録希望の石材店はこちら >>一括見積り開始

登録石材店募集中

地域を選択して対応可能エリアを確認

北海道・東北

関東

甲信越・北陸

東海

関西

中国・四国

九州


今すぐ見積もり開始

今すぐ一括見積りスタート

墓石の概要

飫肥石

 正式名称
飫肥石
 原産国
日本(宮崎県)
 吸水性
 圧縮強度
― N/mm2
グレー
 値段
やや高いやや高い
 特徴
溶結凝灰岩です。加工のしやすさから、かなり古い時代から活用され続けてきた、歴史のある石材です。

墓石の特徴

飫肥石(おびいし)は、宮崎県の日南地区で産出される溶結凝灰岩の総称で、火砕流の堆積物である「シラス」が凝縮してできた石材です。九州南部一帯に厚い地層として分布している、細粒の軽石や火山灰(鮮新世から更新世にかけての火山活動による噴出物)のうち、入戸火砕流による堆積物を指してシラスといいます。飫肥石は、入戸火砕流堆積物の溶結部を切り出して使用しているものです。入戸火砕流堆積物の溶結部は北東方向(宮崎県南部、ほか)のかなり広い範囲展開していますが、現在では、日南市の「飫肥石」のほかには清武町の「清武石」しか採石されていません。

また、かつては、採石場のあるそれぞれの地名をとって「 ○○石」のように呼ばれていましたが、現在では総称して飫肥石と呼ばれています。
飫肥石のベースとなった火山の噴火は、約2万9千年前におこった姶良火山の大噴火で、雲仙賢岳の40万倍とも言われる巨大火砕流でした。南九州一帯に堆積した火砕流堆積物が、高い所では百メートル以上にもなり、約700〜800度の高熱で堆積した火砕流堆積物が自重と高熱により溶け、圧縮され、徐々に冷えて固まり岩となりました。

このようにして出来た岩が溶結凝灰岩で、宮崎県内各地で産出されました。
加工がしやすいことから、かなり古い時代から石材として使用されてきました。積むのに適していたため、石垣にもよく利用されました。産地である日南市の町並みや城の石組みに、飫肥石が多く使用されています。また、昭和53年に復元された飫肥城の大手門は、飫肥石を利用して作られています。現在では墓石のほか、敷石や、敷地を飾る塀石、牛の餌入れなどに利用されています。

墓石の価格を詳しく知りたい方。
実際の見積りはどの程度になるのかを知りたい方。
墓石ナビ登録のお近くの優良石材店への一括見積りをしてみてください。

今すぐ一括見積もりスタート!

今すぐ一括見積りスタート

よく比較される墓石

 正式名称
赤坂石

赤坂石-S

 料金
普通
 正式名称
議院石

議院石-S

 料金
普通
 正式名称
高太石

高太石-S

 料金
普通
 正式名称
御嶽黒光真石

御嶽黒光真石-S

 料金
普通
 正式名称
千草石

千草石-S

 料金
普通