御嶽黒光真石の価格や特徴を解説

>>登録希望の石材店はこちら >>一括見積り開始

登録石材店募集中

地域を選択して対応可能エリアを確認

北海道・東北

関東

甲信越・北陸

東海

関西

中国・四国

九州


今すぐ見積もり開始

今すぐ一括見積りスタート

墓石の概要

御嶽黒光真石

 正式名称
御嶽黒光真石
 原産国
日本(長野県)
 吸水性
 圧縮強度
 N/mm2
 値段
やや高いやや高い
 特徴
御嶽山で採石される火山岩です。石碑やモニュメントに多く使用されている石材です。

墓石の特徴

御嶽黒光真石(おんたけこっこうまいし)は、御嶽山(長野県木曽郡三岳村)で採石される安山岩です。
御嶽山は、富士山の次に標高が高く(標高3,067 m)、岐阜県下呂市・高山市と、長野県木曽郡木曽町・王滝村にまたがり、複輝石、安山岩、カンラン石などで構成される成層火山です。東日本火山帯の西端に位置しています。御嶽黒光真石は黒色安山岩です。御嶽山には山岳信仰の山であり、参道には数えきれないほどの霊神碑が所狭しと建立されています。これは、御嶽信仰では自然の石に霊神の名を刻印した霊神碑を建てる風習があるためで、霊神碑は、信者が霊山である御嶽山に眠れることの印であるとされています。
それらの碑には、御嶽黒光真石が使用されています。石肌や模様は独特で、ひとつとして同じものはなく、それぞれの石が独特の表情をしています。御嶽黒光真石は、古くは江戸時代から霊神碑に使用されていましたが、明治時代に入ると、御嶽山への登拝が自由になったため入山者が増え、霊神碑が数万基と建てられるようになりました。そして、ふもとの村で黒光真石を加工する石工が発達することとなりました。明治期以降は、御嶽山以外にも全国で、御嶽黒光真石を使った石碑が建てられるようになりました。

自然に溶け込みやすい石肌・形状をしており、建立した場所の自然にとてもよくなじみます。主に石碑に使用されていますが、墓石に使用した場合は、外国産の同系色の石材と比べ、色合いがやさしいという定評があります。石塔に御嶽黒光真石を使用し、外柵に外国産の石材を使用するなどの組み合わせが可能です。
火山岩のため、耐火性が高く、硬いことから、現在では御嶽黒光真石で造った焼肉プレートもつくられています。

墓石の価格を詳しく知りたい方。
実際の見積りはどの程度になるのかを知りたい方。
墓石ナビ登録のお近くの優良石材店への一括見積りをしてみてください。

今すぐ一括見積もりスタート!

今すぐ一括見積りスタート

よく比較される墓石

 正式名称
草水みかげ

草水みかげ-S

 料金
普通
 正式名称
白石島みかげ

白石島みかげ-S

 料金
普通
 正式名称
備中青みかげ

備中青みかげ-S

 料金
普通
 正式名称
男鹿石

男鹿石-S

 料金
普通
 正式名称
鉄平石

鉄平石-S

 料金
普通