羽黒青糠目石の価格や特徴を解説

>>登録希望の石材店はこちら >>一括見積り開始

登録石材店募集中

地域を選択して対応可能エリアを確認

北海道・東北

関東

甲信越・北陸

東海

関西

中国・四国

九州


今すぐ見積もり開始

今すぐ一括見積りスタート

墓石の概要

羽黒青糠目石

 正式名称
羽黒青糠目石
 原産国
日本
 吸水性
 圧縮強度
126.21 N/mm2
青系グレー
 値段
高い(高い)
 特徴
花崗岩の最高級品。糠のようにきめがこまかく、青味がかった深い色合いをしています。日本三大最高級銘石のひとつです。

墓石の特徴

羽黒青糠目石(はぐろあおぬかめいし)は、桜川市(旧・岩瀬町)羽黒地区で採掘される、糠のようにきめのこまかい、青色の花崗岩のことです。福岡県産出の内垣石や、神奈川県産出の相州本小松石、などと並び、日本の三大最高級銘石と称されています。国産墓石の最高級品として誰もが認める銘石で、芸能人や著名人もよく使用しています。

関東地方のお寺などでは、「高貴光明の石」と呼ばれています。

他に類をみないきめの細かさと、青みがかった深みのある色合いが、糠目石独特の重厚さと気品を生み出しています。彫刻材としての評価も高く、墓石のほか、建築石材、彫刻、庭園装飾、オブジェ・モニュメント、美術工芸など、幅広く利用されています。石目が非常に細かい分、仏像彫刻などでは、他の石では作れない繊細な表情を作りだすことができます。最近の国産の仏像彫刻には、羽黒青糠目石が非常に高い割合で使用されています。採掘の歴史は大正時代にさかのぼります。

採掘量が極めて少ないということも、希少価値を高めている要因のひとつです。さらに、丁場の一角では、ごくごく稀に、さらに希少価値の高い「浮常陸石」「牡丹石」が採掘されることがあります。「浮常陸石」と「牡丹石」は、あまりのめずらしさに、幻とさえいわれています。通常の青糠目石の色目に、黒い牡丹のような模様が点在して浮かんで見えるのが、「牡丹石」、黒い牡丹の模様が、かすめるほどに同化して見えるものが「浮常陸石」で、遠くから眺めてみると、青みのかかった色合いの墓石の中に、牡丹がふわふわと浮いているように見えてきます。

この羽黒青糠目石が採掘される羽黒地区は、山脈の中間に位置し、北の方に行くと「稲田石」が、東の方に行くと「真壁石」が採掘されます。いずれも、国産の高級墓石ブランドです。

山脈の中間地の地表約30mほどのところに、ごく僅かだけ糠目石は産出される場所があります(それより深いところは、稲田石の地層になります)。こうした、国内屈指の石材産地には、古くから熟練の石工職人が集まり、技術が高め、そして継承してきました。原石の質の高さだけでなく、採掘や、加工の技術の面でも、品質高い、確かな石材製品が生み出されています。見掛比重:2.706t/m3、吸水率:0.23%。

墓石の価格を詳しく知りたい方。
実際の見積りはどの程度になるのかを知りたい方。
墓石ナビ登録のお近くの優良石材店への一括見積りをしてみてください。

今すぐ一括見積もりスタート!

今すぐ一括見積りスタート

よく比較される墓石

 正式名称
クンナム

クンナムS

 料金
高い
 正式名称
M1-H

M1-H-S

 料金
高い
 正式名称
PAN、LK-01など(数十種類)

PAN、LK-01など(数十種類)S

 料金
安い高い
 正式名称
Y-1

Y-1-S

 料金
高い
 正式名称
大島石

大島石-S

 料金
高い
 正式名称
庵治石

庵治石-S

 料金
高い
 正式名称
庵治石(中目)

庵治石(中目)-S

 料金
高い
 正式名称
庵治石(細目)

庵治石(細目)-S

 料金
高い
 正式名称
庵治石(大目)

庵治石(大目)-S

 料金
高い
 正式名称
茨城青糠目石

茨城青糠目石-S

 料金
高い
 正式名称
栄州

栄州-S

 料金
高い
 正式名称
岡崎御影

岡崎御影-S

 料金
高い