散骨ではどこに注意すべき?

>>登録希望の石材店はこちら >>一括見積り開始

登録石材店募集中

地域を選択して対応可能エリアを確認

北海道・東北

関東

甲信越・北陸

東海

関西

中国・四国

九州


散骨ではどこに注意すべき?

散骨とは遺骨をお墓に埋葬せず、海や野山にまく、自然回帰の葬法です。近年、少子高齢社会となり、お墓を守る人がいない、子どもに迷惑がかかる、土地がなくお墓が買えないなどの理由や、芸能人の影響や時代の流れで、自分だけの方法で、自分の好きなようにしたい、とオリジナリティを求めるようになったことで増えてきました。

散骨には、さまざまなものがあります。代表的なのは海洋葬です。他には、樹木葬や、ヘリコプターを用意し上空からお別れをする空葬、カプセルの中に粉骨を入れ宇宙まで運ぶ宇宙葬などがあります。散骨には、法律的には問題ありません。埋葬法にも、「埋葬又は焼骨の埋蔵は、墓地以外の区域に、これを行ってはならない」とあるだけで、散骨について詳しく記載されていなく、対象外となっています。しかし、宗教上や、環境上、周辺住民の影響上どこへまいても良いというわけではありません。節度を持って行う必要があります。

散骨の注意点

  • 遺骨は2ミリ以下の粉末状であること

  • 漁場、海上交通の要所を避けること

  • 陸地より約3海里はなれた沖合でおこなうこと

  • 山で散骨する場合は、その土地の所有者とよく話をすること。土を掘って埋めたり、土や落ち葉ををかぶせたりするのは埋葬と同じ扱いになります。

  • 環境問題に配慮すること。花束を海に投げる行為はひかえる

また、海洋葬と並んで需要が多いのは樹木葬です。
樹木葬は墓石の代わりに木を植え、遺骨を埋葬する方法です。そのため、埋葬する場所はお寺など決められたところです。
樹木葬をめぐる問題点としては、以前、木の根元に散骨する樹木葬が行われていたことがあげられます。散骨は、埋めなければ墓地埋葬法違反にあたらないため、理屈からすると、どの場所でも行うことができます。
しかし、農作物などの風評被害を懸念する地域住民の声が上がり、いくつかの都市では「墓地以外の場所で焼骨を散布してはならない」という条例を制定し、散骨樹木葬を禁止するようになりました。一番最初に条例が定められたのは、北海道長沼町です。その他に、北海道七飯町、北海道岩見沢市、長野県諏訪市、埼玉県秩父市、静岡県御殿場市が条例を定めています。

決して、樹木葬自体に問題があるわけではありません。現在、樹木葬は、そのほとんどが墓地の許可を受けた場所で行われています。

このように、散骨は大変デリケートなことです。特に陸地で行う場合は近所周辺地区に違和感や否定感を与え、その結果トラブルとなってしまいます。そして、個人の問題としては、日本にはまだお墓に埋葬するという文化が残っていますので、本人の意向で行ったとしても、残された家族はむなしさを覚えたり、よりどころがなくなったりすることがあります。分骨したり、ペンダントなどに加工することもできますが後悔することも多いですので、生前からよく家族や親せきと話し合い、お互い納得したかたちを見出すことが重要です。

墓石の価格を詳しく知りたい方。
実際の見積りはどの程度になるのかを知りたい方。
墓石ナビ登録のお近くの優良石材店への一括見積りをしてみてください。

今すぐ一括見積もりスタート!

関連ノウハウ集

  • 散骨業者の選び方
  • いざ散骨するとなればどのようにすれば良いかはわからないため、業者に依頼することが多いです。どのようなところを選ぶべきか説明します。・・・
  • 散骨の基礎知識
  • 近年、少子高齢化が進み核家族が増えたことで、葬儀やお墓の考え方がかわってきました。代々お墓がある場合はお墓に入ることも考えられますが、お墓の手入れもあり、子どもに迷惑をかけたくない、独特な雰囲気がなじめないなどの理由や、自分らしくやりたい、自分の好きなものに囲まれたい、などオリジナリティを求めるようになってきました。・・・
  • 散骨ではどこに注意すべき?
  • 散骨とは遺骨をお墓に埋葬せず、海や野山にまく、自然回帰の葬法です。近年、少子高齢社会となり、お墓を守る人がいない、子どもに迷惑がかかる、土地がなくお墓が買えないなどの理由や、芸能人の影響や時代の流れで、自分だけの方法で、自分の好きなようにしたい、とオリジナリティを求めるようになったことで増えてきました。・・・

  • 36,000名突破!

  • 価格の相場
  • 墓石の種類
  • 墓石選び方
  • ご成約実績
  • 色の選び方