多胡石の価格や特徴を解説

>>登録希望の石材店はこちら >>一括見積り開始

登録石材店募集中

地域を選択して対応可能エリアを確認

北海道・東北

関東

甲信越・北陸

東海

関西

中国・四国

九州


今すぐ見積もり開始

今すぐ一括見積りスタート

墓石の概要

多胡石

 正式名称
多胡石
 原産国
日本(群馬県)
 吸水性
 圧縮強度
― N/mm2
黄褐色
 値段
やや高いやや高い
 特徴
黄褐色のめずらしい砂岩。錆状(木目調)の縞模様が特徴です。

墓石の特徴

多胡石(たごいし)は、群馬県多野郡吉井町で産出する、黄褐色の中粒〜粗粒の砂岩です。主に石英と長石から構成されており、黒雲母やホルンフェルス岩片を含んでいます。第三紀層に属し、淡褐色の粗粒で木目のような模様が特徴的ですが、それは鉄分がしみ出したことによる錆状(木目調)の縞模様であり、和風建築によく調和します。また、経年により長石が変質するのですが、その中でもとくに正長石が風化して黄色に変質することによって、石材が黄褐色になります。風化・変色と聞くと、もろいのではないかと思われがちですが、耐久性には富んでいます。

日本三古碑のひとつである「多胡碑」はこの多胡石で造られており、およそ1000年前に造られたとされ、特別史蹟に指定されています。本格的な採掘は、明治〜大正初期の頃からはじまり、全国に出荷されていましたが、近年は小規模な露天掘りで採掘されていました。
採掘直後はやわらかく、乾燥すると硬化します。砂岩は、水中のいろいろな物質が堆積して固まった岩石で、やわらかいため加工しやすいのですが、風化しやすい特徴があります。主に建築材(板石・貼石として石塀・内装材・外装材に使用)と灯篭類に使用されてきました(少し古いデータですが、昭和52年の推定出荷量は、建築材が52%、灯篭類が32%前後、その他塔類などが16%)。地元では、市内の随所で多胡石の外壁や植栽基礎、灯篭などを見ることができます。
なお、多胡石は、研磨しても光沢が出ません。現在は多胡石の採掘業者が存在しないという情報もあり、墓石への加工が可能かどうかは、問い合わせが必要です。

墓石の価格を詳しく知りたい方。
実際の見積りはどの程度になるのかを知りたい方。
墓石ナビ登録のお近くの優良石材店への一括見積りをしてみてください。

今すぐ一括見積もりスタート!

今すぐ一括見積りスタート

よく比較される墓石

 正式名称
能勢石

能勢石-S

 料金
普通
 正式名称
唐原石

唐原石-S

 料金
普通
 正式名称
白石島みかげ

白石島みかげ-S

 料金
普通
 正式名称
備中青みかげ

備中青みかげ-S

 料金
普通
 正式名称
男鹿石

男鹿石-S

 料金
普通
 正式名称
鉄平石

鉄平石-S

 料金
普通