分骨とは?その意味を解説

>>登録希望の石材店はこちら >>一括見積り開始

登録石材店募集中

地域を選択して対応可能エリアを確認

北海道・東北

関東

甲信越・北陸

東海

関西

中国・四国

九州


分骨の意味

分骨とは

分骨とは、漢字のとおり、骨を分けて納骨することを言います。通常は全ての遺骨を一つの骨壷にまとめて納骨しますが、分骨の場合は一部を分けて別のお墓に入れたり、散骨したり、遺族の手元に残したりします。分骨をするためには、必要な手続きを経なければならず、分骨証明書という書類を記載する必要があります。分骨できる骨は、既に埋葬してある遺骨からとることも可能です。また、火葬場で骨壷に収める際に、一部を分骨する、という形があります。

埋葬してある遺骨から分骨する場合、墓地の管理者に分骨証明書を発行してもらいます。その後、石材店へ依頼し、墓石をずらして遺骨を取りだしてもらいます。分骨する旨を記載した分骨証明書を管理者へ提出後、分骨を行います。火葬場で分骨をする場合は、火葬場の管理者に火葬証明書を分骨する分だけ発行してもらいます。火葬を行うと、火葬をしましたという証明書が発行されますので、これを分骨するだけ発行してもらうのです。その後、火葬場で各骨壷へと分骨してもらいます。必要がなければこの手順は省かれ、必要がある場合は分骨分の骨壷を用意しておく必要があります。葬儀社は、葬儀の時点から近くで働いてくれていますので、葬儀の時点で既に分骨する事が分かっている場合は、予め葬儀会社へ伝えておくとスムーズに事が進みます。前もって伝えておけば、火葬証明書の発行や追加の骨壷の手配などもまとめて行ってもらえることがあります。

分骨の理由など

分骨を行う人には色々な理由を持った人がいます。身内の遺骨を、親族それぞれのお墓に納骨したい場合、お墓が家から非常に遠い場所にあるため、遺骨の一部を持ち帰って近くのお墓へ納骨したい場合、そして、遺骨を宗派の本山に納骨したい場合などがあります。各宗派の本山には、その宗派の開祖が眠っている場所ですので、彼らのすぐ近くに納骨できるという良いことがあります。故人が信仰の篤い人だった場合などは、非常に喜ばれる納骨方法だと思われます。本山には多くの人が訪れ、とても活気に満ちた場所です。誰も立ち寄らない静かな墓地よりもはるかに雰囲気が良く、故人を供養するには最適の環境が整っています。本山に納骨できる人に制限はありませんので、希望があれば誰でも納骨することができます。管理料もありませんので、遺族や子孫に迷惑をかけることもありません。人によっては、本山に全ての遺骨を納める人もいるようです。しかし、本山での納骨は、合祀の場合が多いので、予め確認しておく必要があります。また、本山へ納めた骨は、遺族の手元に戻したりすることが非常に困難ですので、この点はしっかりと理解しておきましょう。

墓石の価格を詳しく知りたい方。
実際の見積りはどの程度になるのかを知りたい方。
墓石ナビ登録のお近くの優良石材店への一括見積りをしてみてください。

今すぐ一括見積もりスタート!

今すぐ一括見積りスタート