お墓を移転する事は可能でしょうか?

>>登録希望の石材店はこちら >>一括見積り開始

登録石材店募集中

地域を選択して対応可能エリアを確認

北海道・東北

関東

甲信越・北陸

東海

関西

中国・四国

九州


お墓のリフォーム・移転・メンテナンス お墓のリフォーム・移転・メンテナンス

お墓を移転する事は可能でしょうか?その手続きは?

一度埋葬したご遺骨を他所に移すことを「改葬」と言います。

遠方へ引っ越す場合や改宗する場合、また、区画整理で墓地自体が移動する場合などに行われます。

改葬には墓地・埋葬等に関する法律、第5条で定められた市区町村役場での手続きが必要になりますので、自由に改葬することはできません。

また、費用もかさむため、トラブルにならないように、家族や親族とよく話し合い、同意を得たうえで手続きを始めましょう。

市区町村役場への事務的な手続きは、多少の差がある場合もありますが、次のような流れになります。

移転先が決まりましたら、新しいお墓の墓地管理者から「墓地使用許可証」か「受け入れ証明書」を発行してもらい、次に現在の墓地がある市区町村役場にて「改葬許可申請書」の用紙を受け取り、人数分(1名につき1枚)の「改葬許可申請書」を作成します。

次に、現在の墓地管理者から「埋葬証明書」を受け取ります。

「改葬許可申請書」と「埋葬証明書」、および「墓地使用許可証」か「受け入れ証明書」を現在の墓地がある市区町村役場に提出し、「改葬許可書」を発行してもらいます。

最後に、新しい墓地管理者に「改葬許可書」を提出して事務手続きは完了です。

墓地での手続きは、一般的には、現在のお墓を引き払うときにお寺にて「魂抜き」という供養を行い、墓石を撤去、または移動してもらいます。

そして、新しいお墓に納めるときには「開眼供養」を行い、墓石に戒名を刻んでもらいます。

最近では、高齢で故郷まで行くこともできず、管理ができる親戚もいないため、地方から都市部(自分たちの住む地域)への改葬が増え、行政書士事務所での改葬手続き代行を依頼するケースもあるそうです。

墓石の価格を詳しく知りたい方。
実際の見積りはどの程度になるのかを知りたい方。
墓石ナビ登録のお近くの優良石材店への一括見積りをしてみてください。

今すぐ一括見積もりスタート!

関連ノウハウ集

  • お墓のクリーニング会社の選び方
  • 日本人にとって、お墓は大切なご先祖様が眠る場所であり、その建立費用もその後の維持費用もとても高額です。一度立派なお墓を建てたなら、それを長く保ちたいと思うのは当然のことです。そのためには・・・
  • 改葬の値段はいくらぐらいでしょうか?
  • 最近、お墓のことで、改葬という言葉をよく聞く様になっています。改葬とは、一度葬った遺骨を別の場所に葬り直すということを言います。たとえば、地方に先祖のお墓があった場合、・・・
  • お墓の地震対策は可能でしょうか?
  • 日本は地震がとても多い国、やはり大切なお墓も崩れてしまわないかとても心配ですよね。お墓を地震から守るためには心棒や接着剤などにより石のズレや倒壊を抑えることが重要となってきます。・・・
  • お墓のクリーニングの手順を教えてください
  • ご先祖様が眠るお墓。建立したばかりのものは光沢がありピカピカです。墓石に使われる石は、吸水率が低く硬度が高くて耐久性に優れているので、大理石などに比べるとかなり丈夫です。・・・

  • 36,000名突破!

  • 価格の相場
  • 墓石の種類
  • 墓石選び方
  • ご成約実績
  • 色の選び方