お墓の取り壊し、または撤去は可能でしょうか?また、いくらくらいの費用がかかりますか?

>>登録希望の石材店はこちら >>一括見積り開始

登録石材店募集中

地域を選択して対応可能エリアを確認

北海道・東北

関東

甲信越・北陸

東海

関西

中国・四国

九州


お墓の手続き・準備 お墓の手続き・準備

お墓の取り壊し、または撤去は可能でしょうか?
また、いくらくらいの費用がかかりますか?

まず結論から申し上げますと「可能」です。

結婚や仕事の関係で引越をした為に実家のお墓が遠方になり、近隣に移したいと考える方が多くなって来ました。

それとは別に「永代供養墓」にするので無くしたい、という考えの方も少なくありません。

古いお墓でもあっても新しくても取り壊して撤去出来ますし、引越しも出来ます。

それには役所での手続きが必要です。

それから魂抜き(閉眼法要、閉眼供養)をし、解体工事に入ります。 解体工事をしたら更地にして、最終的にはお寺や墓地の管理者に報告しなければなりません。

その後、役所に返還することになります。お骨は自分たちで勝手に取り出すことは出来ないので、必ず住職に閉眼法要をして頂いてから取り出します。

住職へのお布施は地域の慣習や宗派により異なるので、2万から3万円というところもあれば10万円を超えるケースもあり様々です。

石材店に支払う墓石の撤去費用は、敷地面積や墓石の大きさや現場までの距離、工事条件などにより違ってきますので明確には出せませんが、大体の目安として1㎡あたり10万円以内が相場と考えられます。

もし墓地内の要らなくなったものも処分したい、というならば別途料金が掛かります。 例えば、物置や灯篭や石ころなどです。

また、古い墓石を撤去して新しく建て替えたい、地震で倒れたので建て替えたいということになりますと、費用はかなり安くなります。

さて次は、墓石を移動する場合の話をしたします。

住職による「開眼供養」(一般に魂入れ、と呼ばれるものです)をして頂きます。

開眼供養のお布施は閉眼供養と同じく、地域や宗派によって違いが出てきますが、相場としては3万円辺りから10万円ぐらいです。

あくまでも目安ですが、閉眼供養と開眼供養は同じぐらいの金額、と考えておいた方が妥当だと思われます。

墓石の移動や檀家を抜けるなどの場合は、お世話になった寺に対して「お心付け」を用意するのが一般的です。

墓石の価格を詳しく知りたい方。
実際の見積りはどの程度になるのかを知りたい方。
墓石ナビ登録のお近くの優良石材店への一括見積りをしてみてください。

今すぐ一括見積もりスタート!

関連ノウハウ集

  • お墓の価格はどのように決まるのでしょうか?
  • 新しくお墓を作るためには墓石代・工事費、永代使用料、管理費の大きく分けて3種類の購入・支払が必要になります。まず、墓石代と工事費です。墓石代は使う石の種類や石の量などによって異なりますが、安くても・・・
  • お墓を建てることは節税になりますか?
  • お墓を建てる事で節税する事ができます。ただし、生前に建てておくことが必要となってきます。相続税に関することですが、墓石や仏壇などは祭祀財産として扱われます。・・・

  • 36,000名突破!

  • 価格の相場
  • 墓石の種類
  • 墓石選び方
  • ご成約実績
  • 色の選び方