永代使用料はなんの価格でしょうか?

>>登録希望の石材店はこちら >>一括見積り開始

登録石材店募集中

地域を選択して対応可能エリアを確認

北海道・東北

関東

甲信越・北陸

東海

関西

中国・四国

九州


お墓の手続き・準備 お墓の手続き・準備

永代使用料はなんの価格でしょうか?

お墓を購入にするときに必要な費用は、大きく3つに分けられます。

それは墓石費用、永代使用料、管理費の3つの費用です。

墓地とする土地は購入することはできないので使用する権利を購入することになり、その権利のことを永代使用権といい、この権利にかかる料金を永代使用料と言います。

なお、この使用料は、改葬などで使用権を返還しても戻ってきません。

また、この権利を転売することもできません。しかし使用権は使用する名義人が変わっても所定の変更手続きを行えばそのまま使用できることになります。

そのため一般的には墓の土地を買ったという表現をしていることがあるのです。

お墓の土地部分、永代使用権の価格は一軒家のような不動産と同じく立地条件がよいところ、交通の便のよいところといった土地としての価値が高く人気のある地域ほど高くなる傾向があります。

しかし不動産と違うところは永代にわたって墓地を使用できる権利、使用権であって所有権ではないというところです。

使用権はほぼ永久的にあるものですが、管理費や場合によっては寄付金などを未納したり滞納することにより取り消されてしまう恐れもあります。

また、管理費は墓地の維持管理に必要な費用ですが、購入する前に霊園・墓地の管理の仕方や管理人の有無などを確認しておくことが必要です。

管理事務所があり常に管理人が駐在し管理費を収めやすいところや管理事務所だけでなく管理人のいないところもあります。

また、墓地は常に清掃され植え込みなどの手入れも行き届き手桶やひしゃくなどの墓参用具が清潔に保たれているかを確かてから購入するべきです。

お墓とは自分だけでなくその子またその子と代々に渡り長い付き合いになるものなので慎重に選びたいものです。

墓石の価格を詳しく知りたい方。
実際の見積りはどの程度になるのかを知りたい方。
墓石ナビ登録のお近くの優良石材店への一括見積りをしてみてください。

今すぐ一括見積もりスタート!

関連ノウハウ集

  • お墓を建てることは節税になりますか?
  • お墓を建てる事で節税する事ができます。ただし、生前に建てておくことが必要となってきます。相続税に関することですが、墓石や仏壇などは祭祀財産として扱われます。・・・
  • お墓の価格はどのように決まるのでしょうか?
  • 新しくお墓を作るためには墓石代・工事費、永代使用料、管理費の大きく分けて3種類の購入・支払が必要になります。まず、墓石代と工事費です。墓石代は使う石の種類や石の量などによって異なりますが、安くても・・・

  • 36,000名突破!

  • 価格の相場
  • 墓石の種類
  • 墓石選び方
  • ご成約実績
  • 色の選び方