合祀墓とは?その意味を解説

>>登録希望の石材店はこちら >>一括見積り開始

登録石材店募集中

地域を選択して対応可能エリアを確認

北海道・東北

関東

甲信越・北陸

東海

関西

中国・四国

九州


合祀墓の意味

合祀墓とは

合祀墓は、一つのお墓に複数の遺骨を納めた墓のことを言います。合祀墓の殆どが永代供養墓です。永代供養墓というのは、子孫がいない故人のお墓などを、お寺や墓地の管理事務所などが管理してくれるようなお墓のことを言います。この場合、お墓の管理者は血の繋がった親族ではないことは明らかです。少子化が問題化されている現在では、お墓を管理する子孫がおらずに永代供養墓となるお墓が増えています。管理側としては、しっかりと代々お墓を管理してもらいたいのは山々ですが、実際子孫がいないのであれば管理者は現れるはずもありません。このような場合、永代供養墓として墓地を持っている管理者が管理をすることになります。また、子孫がいても、故人のお墓を構える予算がなかったり、お寺や墓地で管理してもらいたいと申し出があったりした遺骨に関しても永代供養墓を使用することができます。現在では、お墓の在り方も多様化しており、一家に一台お墓を構えるといった概念が崩れてきています。

永代供養墓は、遺族の代わりにお寺や墓地の管理者が遺骨を管理しますが、遺骨それぞれにお墓を持たせていたのでは、遺骨の数だけ場所が取られますし、それだけ管理も大変です。そのため、これらの永代供養墓は一緒に同じお墓へ入れられることになります。このお墓を、合祀墓と言います。納骨の仕方には、お墓への納骨と納骨堂への納骨方法がありますが、合祀墓は主に納骨堂へ納められることが多いです。

合祀墓は、合葬墓や集合墓と言われる場合もあります。単に言い方の問題ですが、合祀墓の「祀」という漢字が宗教によっては受け入れられない場合があるからです。行政は合葬墓と言う場合が多くありますが、合葬墓の「葬」も問題とされる場合がありますので、宗派によって何が適切な呼び方なのかは予めお寺などに聞いて調べておく必要があります。

墓石の価格を詳しく知りたい方。
実際の見積りはどの程度になるのかを知りたい方。
墓石ナビ登録のお近くの優良石材店への一括見積りをしてみてください。

今すぐ一括見積もりスタート!

今すぐ一括見積りスタート