カロートとは?その意味を解説

>>登録希望の石材店はこちら >>一括見積り開始

登録石材店募集中

地域を選択して対応可能エリアを確認

北海道・東北

関東

甲信越・北陸

東海

関西

中国・四国

九州


カロートの意味

カロートとは

カロートは納骨棺とも言い、墓石の中に遺骨を納めるためのものです。もともとは唐櫃(からうと)という言葉が使われていましたが、これが訛ってカロートと呼ばれるようになりました。戦前までは殆どが土葬で火葬するという習慣はなかったため、カロートもあまり多くありませんでした。火葬は中国から伝わってきたもので、それに伴い埋葬方法としてカロートを用いる方法が広まりました。

カロートの大きさや形には、地上式、半地下式、地下式など様々なものがあります。一般的なのは和型の墓地の下に作られるタイプです。カロートの大きさは、1段が奥行き3尺、幅2尺、深さ1尺が基準となっており、一般的なお墓では、カロートが2段のものが多いです。カロートの内側は、地盤の関係で全てコンクリートで固めてしまうところもありますが、これは墓相的には良くないため、手前半分をそのまま土の状態で残しておくことが多くあります。土を出しておくことを底抜きといい、配水管などが設置されているような場所では底抜きは行いません。カロートは、1段につき幅が21センチある骨壷が6個入ります。段の上だけでなく、下や手前などにも置く場合は、もっと多くの骨壷が入ります。

和型墓地ではなく、壁墓地の場合も、カロートは地下式になります。カロートは既に作成されており、1段式のところと2段式のところがあります。地下式の場合は全体をコンクリートで覆っていることが多く、配水管も通っています。壁墓地の場合は、1段よりも2段式の方が多く、より多くの遺骨を納めることができます。地上にカロートを設置するような場合は、墓石の代わりにカロートを設置するようなタイプのお墓で、沖縄などに多くあります。地上にカロートを設置するお墓の場合、一家のお墓ではなく、親族を含めた一族が入るお墓であることが多いです。ここでは、数十体分の遺骨が納められるスペースがあります。

墓石の価格を詳しく知りたい方。
実際の見積りはどの程度になるのかを知りたい方。
墓石ナビ登録のお近くの優良石材店への一括見積りをしてみてください。

今すぐ一括見積もりスタート!

今すぐ一括見積りスタート

今すぐ一括見積りスタート