宗旨は、各宗教が信じている教えのことを表します。また、その宗派のことを言います。通常、あなたの宗派は何ですか?と聞くように、宗旨は何ですか?という使われ方をされがちですが、実際の意味は各宗派の教えのことを表しています。今まで信じていた宗教を変えることを、宗旨を変えると言います。また、今まで行ってきた職業を辞めて、別の方面へ進むことも、宗旨を替えるという言い方をします。宗旨を替えることを、改宗と言うこともあります。また、信仰する宗派が異なることや、職業や考え方が全く違うことを宗旨が異なると言います。
宗派と一口に言っても、漠然と宗教の方向性を指している場合や、具体的に〇〇派といった絞りがある場合もあります。また、お寺の所属団体のことを意味することもあり、伝統的な門流を表していることもあります。〇〇派という名称で名前を名乗っていない宗派もあり、実はこの宗派の境界線というのははっきりしていないものも多く存在しています。真言宗などの宗派は、同じ宗派でも複数に分かれているため、それぞれの宗旨が存在していることになります。
日蓮宗の宗旨は、三大秘法です。三大秘法は、本門の三つの法門とも言われ、限りなく大事な三つの事という意味を表します。真理面、智慧面、慈悲面の三面性において説いている内容であり、これらの三面性によって三大秘法が成り立っています。三蔵法師という人はみなさんご存知かと思いますが、経、律、論の三蔵をインドに取りに行き、中国へ持ち帰って翻訳を行った人のことを指します。この三蔵を学ぶことは、禅定・戒律・智慧の三つを学ぶことにもなります。仏教においては、この三点は必ず学ばなければならない内容です。
北海道・東北 |
|
関東 |
|
甲信越・北陸 |
|
東海 |
|
関西 |
|
中国・四国 |
|
九州 |