切数とは?その意味を解説

>>登録希望の石材店はこちら >>一括見積り開始

登録石材店募集中

地域を選択して対応可能エリアを確認

北海道・東北

関東

甲信越・北陸

東海

関西

中国・四国

九州


切数の意味

切数とは

切数は、石の大きさを表す際に使用する単位です。石は、1メートル単位ではなく、1尺単位で換算し、1尺×1尺×1尺=1切(才)(さい)と言います。1尺は約30センチメートルで、1切は石の密度にもよりますが、約73キログラムです。

墓石の価格と切数

お墓の価格は、石の種類・デザインと切数によって大体の価格が分かります。どの石の種類を使用するか、どのようなデザインにするか、そして、それに使用される石の量を計算することで、価格が決まります。石は、種類毎に単価が異なりますので、切数を割り出したら各単価をかければ墓石の金額が分かります。
墓石は、各デザインによって色々な形の石があります。竿石、上台、中台、大柱、外柵など、それぞれの部位に分けて石の寸法を計測します。それぞれの部位に使用する石を選択し、単価をかけて金額を出します。単価が決まっており、大きさも決まっていれば、墓石の金額が決定します。それ以外のお金はかかりませんので、明瞭な金額を知ることができます。

墓石の価格を詳しく知りたい方。
実際の見積りはどの程度になるのかを知りたい方。
墓石ナビ登録のお近くの優良石材店への一括見積りをしてみてください。

今すぐ一括見積もりスタート!

今すぐ一括見積りスタート