香典とは?その意味を解説

>>登録希望の石材店はこちら >>一括見積り開始

登録石材店募集中

地域を選択して対応可能エリアを確認

北海道・東北

関東

甲信越・北陸

東海

関西

中国・四国

九州


香典の意味

香典とは

香典とは、お葬式の際に故人の霊前に供えるお金のことを言います。香典の「香」は、香やお線香の代わりに備えるという意味が込められています。香典は、お葬式に来た際、遺族に渡します。香典袋は、遺族の宗教に合わせて使い分ける必要があります。仏式の香典袋は、無地の白い袋、或いは連の花が袋に描かれた袋を使用します。表が着には「御霊前」「御香典」などと記し、水引をまきます。水引は、カラフルなものではなく、白黒のものか、銀色一色のもので、結びきりのものを使用します。お葬式が終わり、故人が仏となるまでの間は、”仏”とは書かず、”霊”として扱うのが一般的です。浄土真宗の場合は少し言い方が異なり、お葬式が終わる前でも「御仏前」という書き方をします。死んだらすぐに仏になる、という考え方からくるものです。

キリスト教の場合

キリスト教の場合は、無地の白い封筒に「御花料」と書かれたもの、或いは白百合の花や十字架などが印刷された封筒を使用します。水引を必ずかけるという必要はありませんが、結ぶのであれば、銀色の結びきりにします。キリスト教は、仏教程厳しいしきたりはないため、間違って「御霊前」や「御仏前」と書いても失礼にはあたりません。

香典の注意点

香典袋の中に入れる中袋は、薄墨や濃い墨で書く場合があります。薄い墨は、涙を滲ませて書くことを表現し、悲しみを表しています。逆に濃い墨は、一生懸命丁寧に硯をすった証拠でありますので、想いの強さを表します。どちらの方が良いということはありません。薄墨は決して結婚式などのめでたい式では使用してはいけません。中袋にはお札を入れますが、顔が描かれている面が裏側になるように入れます。めでたい席ではお札はピン札、悲しい式にはピン札以外のもの、と一般的には言われていますが、時間を空けて式が行われるような場合は、むしろきちんと準備をしたという気持ちを込めてピン札を入れても失礼には当たりません。ただ、急なお葬式のような場合は、死を待っていたかのような雰囲気が伝わりますので、避けた方が賢明かと思われます。 香典の金額ですが、故人が近い人になればなる程香典料は高くなります。父母なら5〜10万円、兄弟なら3〜5万円が一般的です。それ以外の親族であれば、2万円前後、勤務先の上司や友人であれば、5千円、高くて1万円を包むのが一般的です。入れてはいけないのは、惨、死、苦を思わせる3、4、9の数字です。

墓石の価格を詳しく知りたい方。
実際の見積りはどの程度になるのかを知りたい方。
墓石ナビ登録のお近くの優良石材店への一括見積りをしてみてください。

今すぐ一括見積もりスタート!

今すぐ一括見積りスタート