■■■青梅市墓地公園での建墓実績多数あります。お気軽にお見積をご依頼ください。■■■
こちらの霊園での墓石の建墓に多くの実績を持ち、実績を基にした評判の高い口コミの石材店をご紹介いたします。石材店数社から見積りを無料で取得していただき、比較して最もニーズにあった評判の石屋さんをお選び頂く事が可能です。
見積もり依頼はネットで完結!フォーム入力後、約2日で各石材店の墓石価格の見積もりがお手元に届きます!本サイト経由の見積もりでご購入まで至れば、すべての方に建墓お祝い金を贈呈します。
名称 | 青梅市墓地公園 |
ふりがな | おうめしぼちこうえん |
住所 | 〒198-0052 東京都青梅市長淵5-742-1 |
アクセス |
|
青梅市墓地公園は昭和44年(1969年)に開園した青梅市が運営する霊園です。もともとは大正15年(1926年)に長淵地区の有志が社団法人敬真社を設立し、全国で初めての共同墓地でしたが、昭和40年(1965年)に青梅市が土地約7800㎡を取得したことから始まった歴史があります。 南側の正門を抜けると、左手の方に「青梅市火葬場」があり、約100台収容できる駐車場があります。右手の方には無縁供養塔と案内看板があります。また、正門の南側に「青梅市民斉場」があり、そこにも約100台収容できる駐車場があります。 広い墓域は大きく分けて、北側に自由墓所の墓域と西側に規格墓所の墓域があります。自由墓所とは納骨室や排水設備等がないので、使用者による施工工事費が別途必要になる区画で、規格墓所とは納骨室や排水設備等がついていて、芝生が敷かれている区画です。どちらの墓域も段々畑のようになっており、頂上から森や園内を見降ろすことができます。 墓地区画は市内に住民登録をして1年以上継続して居住している祭祀の主宰者であれば、お申し込みをして、当選したら購入できます。 園内にはパーゴラや休憩所や水汲み場やお手洗いもありますので、快適なお参りができるでしょう。
青梅市墓地公園へは、西東京バスに乗り「市民斎場」バス停から徒歩1分、「明星大入口」バス停から徒歩12分、高速道路で「圏央道・日の出IC」から20分、「圏央道・あきの野IC」から26分で行ける良い立地です。 この霊園の近くには、北1.3kmに純国産タオルの「ホットマン」があり、北東2.3kmにスーパーの「マルフジ」と本屋の「ブックスタマ」があり、北西2.3kmには展望大浴場とお体が不自由な方も入浴できる「かんぽの宿」と第2次大戦の飛行機の残骸が展示されている「青梅市郷土博物館」と多摩川に囲まれ緑豊かな「釜の淵公園」と19世紀初頭の農民の家の「旧宮崎家住宅」があり、北2.4kmに昭和時代のパッケージが展示されている「昭和レトロ商品博物館」があり、北西2.7kmに近現代の絵が展示されている「青梅市立美術館」があり、観光もお買い物も楽しめる所です。
石材店とのやり取りで建てたいお墓が明確になりました。
富山県 S・R様 | 新規洋型墓石 |
面積:4㎡ | 石種:G603 |
きめ細かく迅速な対応をいただけたことが良かったです。
千葉県 K・M様 | 高級和型墓石 |
面積:6㎡ | 石種:大島石11寸 |
親切で価格も地元の石材店と比べ安価で大満足です。
宮城県 Y・A様 | 新規洋型墓石 |
面積:5㎡ | 石種:アーバングレー |
デザインの過程でお墓を建てるのが楽しみになりました。
北海道 I・T様 | 新規洋型墓石 |
面積:4㎡ | 石種:G654、G603 |