墓石が必要な理由【墓石ナビお役立ちコラム】

>>登録希望の石材店はこちら >>一括見積り開始

登録石材店募集中

地域を選択して対応可能エリアを確認

北海道・東北

関東

甲信越・北陸

東海

関西

中国・四国

九州


墓石が必要な理由

最近お墓を建てる予定のある方や、お墓参りの予定などでお墓や墓石について触れる機会が増えると、墓石について疑問が湧く方もいるのではないでしょうか。

たとえば、なぜお墓を建てる時の一般的な常識として、墓石が必要なのか疑問に感じている場合もあるかと思います。

また、墓石が必要な理由については、学校で習うわけでもなく社会に出ても誰かから教わる機会も滅多にありません。このようにお墓を建てることが一般的となっている一方で、お墓について知らないことが多い状況でもあります。

そこで今回はお墓や墓石について疑問がある方に向けて、墓石を建てる理由や近年の考え方、そして費用などについて解説していきます。

墓石を建てる理由や多様化について

日本では亡くなった方を火葬し、そのご遺骨をお墓に納骨するのが一般的です。そしてお墓の形式は、基本的に墓石となっていますが、その理由について知る機会は少ないでしょう。
そこでお墓の形式として一般基となっている、墓石を建てる理由やその他の方法について解説します。

時代によって供養方法は異なる

日本では古くから供養の考えはあったものの、墓石を使ったお墓という概念はありませんでした。また、お墓に相当する古墳は権力者など一部の有力者のみで、一般の方がお墓を建てるという風習が出来たのは近代になってからといわれています。

また、戦国時代の武将や著名な人物に向けた個人墓もあり、こちらの場合は墓石を使ったお墓です。ちなみに戦国時代の畿内(都もしくは首都といった意味合い)を中心とした風習でもありました。

一般に墓石を建てて供養する風習が広まったのは、江戸時代後期以降とされています。江戸時代に檀家制度が広まると同時に、墓石を使ったお墓を建てるようになったためです。

檀家制度とはお寺に費用を支払い、その代わり供養やお葬式などを行ってもらう制度となっています。現代も檀家制度を設けているお寺はありますが、少子化や価値観の多様化などによって継続が厳しいケースも増えている状況です。

このように供養やお墓の形式については、時代によって変化しています。

墓石を建てる理由は宗教的な意味合いもある

お墓の概念や建て方は時代によって変化しています。そしてお墓を建てる理由は、宗教・宗派によって異なるため、こちらも答えが1つということではありません。

たとえば日本の仏教の場合は、先祖供養や感謝を示す意味合いでお墓を建てていると考えられています。

そしてお墓と同時に変化してきたのが、お墓の形や材質です。近現代の日本ではお墓に用いる材質は石材で、墓石を建てるのが一般的となっています。しかし、墓石を建てる理由は明確になっておらず様々な説・宗教的な解釈があり、必ずしも墓石でなければいけないという訳でもありません。

また、墓石が一般的ということもあり、それに倣い墓石を購入するかと思いますが、現代では墓石でなくともお墓を建てたり供養したりできます。

近年では経済的な理由も含めて墓石の建て方が変わっている

お墓を建てる予定がある方の中には、墓石の購入資金を用意するのに苦労している場合もあるのではないでしょうか。しかし、周囲と同じく、墓石を建てなければいけないと考えている側面もあるでしょう。

前述でも解説しましたが、現代の日本でお墓を建てたり供養したりする場合は、墓石でなくとも構いません。

ですので墓石購入が経済的に厳しい場合は、別の方法を考えてみるのがおすすめです。最近では以下のような供養方法も可能となっています。

  • 樹木葬
  • 散骨
  • 納骨堂

樹木葬とは墓石の代わりに木を植えて、その下にご遺骨を埋葬し供養を行う形式です。墓石と比較して費用負担が少ない点や、自然葬を行いたい方にとって適した方法ですので日本でも選択しているケースがあります。

続いて散骨とは、お墓にご遺骨を納骨するのではなく、お墓を設けず海や空に散骨(2mm以下の粉末となったご遺骨を撒く)する供養方法です。ただ、生活圏に撒くなどは、トラブルを招く可能性があるため、散骨の場所や周辺環境について入念に調査する必要があります。

そして納骨堂という方法は、お寺や企業などが運営している複数の納骨が可能な施設に納骨することを指します。墓石の費用負担や土地取得などで厳しい状況の方の中には、納骨堂を利用するケースもあり、近年少しずつ利用されている方法です。

納骨堂は永代供養ではなく、納骨期間が定まっていることが多いため、期限を過ぎるとご遺骨を別の場所へ納骨しなければいけません。利用しやすい反面、期限が設定されているところがネックでもあり、最終的に別の方法を検討しなければいけない点に注意です。

墓石を建てないメリット

墓石を建てなければいけない理由は厳密にはありませんし、宗教的な意味合いや各個人の考え方によるところがあるため、別の選択肢を考えても問題ありません。

また、人によっては墓石を建てたいと考えていたが、費用面と将来子どもたちが面倒を見ることになる点について悩み、墓石以外の方法を検討していることでしょう。

墓石を建てない場合は、前述で述べたように樹木葬や散骨など他の供養方法があるので、こちらを選択してみてもいいでしょう。また、墓石を建てるためには100万円以上掛かりますが、樹木葬は100万円以下で行うことができます。

費用や個人の考え方次第では、墓石を建てないメリットを感じるところでしょう。

墓石に関する費用

お墓を建てる予定の方の中で、最終的に墓石を選ぶケースもあるでしょう。その場合、まずは墓石の費用について確認しなければいけません。
ここでは墓石に掛かる費用と、墓石以外形式で供養した場合に掛かる費用を内訳と共にご紹介していきます。

墓石を建てるために必要な費用

墓石を建てるために石材店が用意している費用項目は、主に以下となります。

  • 石材の購入費用
  • 墓石の設置
  • 彫刻

基本的に墓石の原材料となる石材自体に掛かる費用と、石材店が行う設置工事費用、そして彫刻費用の3種類から構成されています。そして、これらの費用を合計すると、約100万円から200万円程度は掛かるのが特徴です。

墓石以外の形式で供養した場合に掛かる費用

墓石以外の供養方法である樹木葬や散骨などは、どの程度費用が掛かるか普段の生活で知る機会は少ないです。そこで、以下に一般的な費用と費用項目をご紹介します。

樹木葬儀

50万円台

樹木葬の場合は、使用料を支払うのみで行えるケースが多く負担の少ない仕組みが特徴です。

散骨

合同散骨:10万円前後(複数のご家族で一斉に散骨)
委託散骨:5万円前後(散骨業者が散骨を代行)
個別の散骨:20万円台〜(1家族のみで散骨を行う)

墓石を購入する際の注意点

自身や家族のお墓を建てると決めて、墓石を購入する場合は石材店から購入します。しかし、一部の石材店には悪質な営業を行っているケースもあるので、事前に把握してから選びましょう。

墓石購入の注意点

墓石を販売している石材店は、全国に多数あります。しかし、中には悪徳と言われるようなケースもあるので注意しましょう。主な内容を以下にご紹介します。

  • お客の要望を聞かず高額な石材を売りつけてくる
  • 書面の契約がなく口頭での約束を行う
  • 安過ぎる見積もり金額
  • 石材の材質を偽る

墓石の金額が高過ぎても安過ぎても注意が必要ですし、丁寧な説明が無い場合も注意です。

墓石を必ずしも建てる必要性はなく個人や家族の考え方で変えられる

日本では墓石を購入し、お墓を建てるのが一般的です。しかし、少子化や経済的理由から自然葬や散骨、納骨堂の利用など様々な供養方法を選び始めています。
また、必ず墓石を選ばなければいけない理由はなく、あくまで宗教的な意味合いやお墓を建てる本人や家族の意向によって選択すべきことです。

もし墓石を購入すると決めたら、まずは石材店の相見積もりを行いましょう。悪質な業者で購入しないために必要です。
そして当サービスの墓石ナビでは、無料で一括見積もりを行いますので是非ご利用を検討してみてください。

見積もり相談完全無料