■■■大阪での建墓実績多数あります。お気軽にお見積をご依頼ください。■■■
大阪で墓石を購入するなら石材店の見積もり価格を比較することをお勧めします。墓石ナビでは厳選した複数の墓石店の値段を一括で比較することが出来ます。此花区、福島区などの大阪市内や、堺市や泉大津市などの大阪府の墓所・霊園や寺院墓地で建墓をされたい方は是非ご利用ください。
工事種別 | リフォーム |
---|---|
性別 | 男性 |
年齢 | 48歳 |
職業 | 会社員 |
地域 | 大阪府和泉市 |
内容 | 仏花立てのリフォーム |
金額 | 10万円 |
1位: | 担当者とのスムーズな意思疎通 |
---|---|
2位: | 地元での評判 |
3位: | 墓地の出入り業者かどうか |
価格が他社より高いことを後で知った。相見積もりを事前に取るべきだった。
祖父の代より前からある実家の墓なのですが、仏花立ての水換えが面倒なつくりになっていて、毎回困っていました。
中まで綺麗に洗いたくても洗えないので、コケのようなものが生えたまま、また、水アカのようなものも付いているようで、ずっと気になっていました。
もともとその墓を建ててもらった業者さんは、すでに跡取りがいないとかで廃業していたため、リフォーム業者探しは一から行わなくてはなりませんでした。
タウンページのようなものや、ネットなどで探しても、なんだか決め手にかけて困っていたところ、知人が数年前に依頼して、満足したという地元の業者を勧めてくれました。
そこでその業者さんに依頼したところ、とても感じの良い方が応対してくださり、その方が担当者だということだったので、即お願いすることに決めました。
すでにある墓のリフォームのため、その霊園の出入りの業者である必要があったのですが、その点もクリアしていました。
はじめの相談から、分かりやすく説明してくださり、こちらの要望にも丁寧に答えてくださいました。
仏花立ての掃除が面倒で困っていると相談したら、掃除の仕方とかを指導されるのかとも思っていました。
どうしたら仏花立てを清潔に保てるのか、素人では上手く解決策が思いつかなくて困っていました。
それが、この業者さんに聞いてみると、取り外しができる仏花立てがあるということでした。
それも、いくつかのタイプがあったのですが、ウチの墓に合うカタチのなかから、使い勝手の違いを説明してもらい、納得したうえで選ばせてもらいました。
完成予想図の作成も、三回もやり直していただけました。
工事までの日程も、次のお盆までには直したいという要望を出したのですが、納期まで一ヶ月足らずだったにもかかわらず、がんばって急いでスケジュールを組んでいただきました。
おそらく、かなり無理をさせてしまった様子でしたが、まったくイヤな態度はありませんでした。
スケジュールをきめたら、そこからは段取りもよくスムーズに進みました。
途中で、花立てが出来上がったときに、墓に設置する前にきちんと実物を見せてくださり、スケジュールが押しているにもかかわらず、たいへん丁寧に対応してくださっていることに信頼感が増しました。
そして、完成した仏花立てですが、使い勝手にもとても満足しています。
以前は固定式で、花の水換えをする際に上手く中まで洗うことができませんでした。そのため奥の水アカが完全には取れていなくてコケのようなものが生えたような状態になってしまっていました。
せっかく新しい仏花を持って行ってお供えをしても、なんとなく完全にすがすがしい気分にはなれず、気持ちが悪かったものです。
夏場はとくに、花の茎が腐ってしまっていることもよくあるので、匂いもけっこう強くて、墓石やその周辺をサッパリとキレイに掃除しても、新しいお水を入れても、仏花立ての中の汚れた状態が気になっていました。
そのような不満な状態が、この仏花立てのリフォームにより、すっかり解消されてしまいました。
しかし、1点だけ残念だったのは、他の業者さんに依頼していたらもっと安い値段だったかもと思い当たったことです。
知人に勧められたということもあり、また、はじめからとても感じの良い担当の方だったので、他の業者さんだったら、とかいう発想が全くありませんでした。
それはそれで、とても恵まれていたことでしたが、後日、別の知人にこの件について話をする機会があり、値段のことも含めて話したところ、とても驚かれてしまったのです。
その知人によると、仏花立てのリフォームなら、地元のほかの業者さんに頼めば、もっと安くやってくれるだろうという話でした。
でも、その別の業者さんに頼んでいたら今回のリフォームのように満足のいく仕事をしてもらえたかどうかはわかりません。
なので、今回の業者さんに頼んでよかったと思っています。
ただ、やはり、相見積もりぐらいは取ってもよかったと思っています。
工事種別 | 新規建立 |
---|---|
性別 | 女性 |
年齢 | 53歳 |
職業 | 会社員 |
地域 | 大阪府四条畷市 |
内容 | 幅100㎝、奥行き120㎝程の区画で新設 |
金額 | 140万程度 |
1位: | いくつかの業者をまわる |
---|---|
2位: | 墓の管理がきちんとしているか |
3位: | 墓までの交通 |
新しい墓地の販売でしたので、たくさんの場所があったのですが、その時の販売区画内より選んだため駐車場や水場が離れてしまいました。
もう少し場所について交渉すれば良かったかもしれませんが、その時はあまり重要に思いませんでした。
近くに公営のお墓があったのですが、価格も高かったと思いますし、空きもなかったと思います。
父はお金がかかるから墓はいらないと言って亡くなったので、買うつもりはありませんでしたが、たまたま新聞に挟まっていた墓地販売の広告を見て思いのほか安く、現地を見に行き、全く悪くないので買うことにしました。
買えるか買えないか、買いたいか買いたくないか、家族で見に行って考えた方が良いと思います。
見学に行ったのはそこだけでしたので別のところも見ておいても良かったのかもしれません。
特に今のところが悪かったわけではないですが、行かないとわからない部分があると思います。
広告やインターネットの写真だけでなく、実際に行った時の雰囲気って大事かもしれません。なぜかその時は、早く終わらせたい気持ちがありました。
お墓を建てた後にやっと他の方のお墓に目が行くようになりました。
いろんなお墓を見ておくのも良いと思います。この人は釣りが好きだったのかな…とか、ゴルフが好きだったのかな…とか、墓石に絵が描かれているものも多く、見ていても面白いですし、墓を建てる参考になると思います。
墓には苗字を入れるものとばかり思っていましたが、「心」とかもありました。
家族の想い入れのある言葉などでも良いのかもしれません。私のように、苗字が違うものが入るならそれもありだったのかもしれません。
新しい墓地販売の為、墓地自体もきれいで四季も感じられ、お参りに出かけても自分自身も気持ちが良く、そこでお墓を建てて良かったと思います。
場所は、お参りに行きやすい場所であり、行きたくなる場所の方が良いと思います。
遠いところや足が悪くなると行けないところは避けた方が良いと思います。私が購入したところは、駅からの送迎バスがあります。
小さな墓地より大きな墓地の方が、そういったサービスも充実しているかもしれません。
墓地は暗くさみしいイメージでしたが、日当たりが良いので明るいですし、参られる方も多く、挨拶もして下さり、イメージが変わりました。
分譲しているところは、新しくお墓を建てたばかりの方たちなので、皆さん故人に想いが強く足を運ばれるのかもしれません。
墓地と墓石のセット販売でしたので価格もわかりやすかったのも良かったと思います。
墓の向きや場所、たとえば東に向いてる墓だとか角の墓は価格が高いそうです。
カラスがお供えを荒らさないよう、お供えしてもすぐに持って帰るのですが、そのせいかいつもきれいです。
お花は備えたままにしておけますが、墓地の方が片付けて下さってます。きちんと整備、管理をして下さるところが良いと思います。
父の墓を母と弟と三人で建てました。私は父と苗字が違いますが、主人を亡くしているので入る墓がありませんでした。
墓地の案内の方から『今は一緒に入っても良いんですよ』と言われ、お墓に対する堅苦しさも取れ、私の子供たちも結婚の報告などすすんで参ってくれて家族の大切な場所になっています。
昔は、長男だけしか入れないとか聞きましたが、今は家族が良ければ誰でも入って良いという風になっているようです。
将来、私の子供たちがその墓を守ってくれると言ってくれていますが、誰もみてくれなくなっても永代供養して下さるとの事で安心しました。
その場合は、永代供養の場所に移されるようですが、将来、子供たちがどこまで見てくれるかわからないですし、永代供養つきのお墓は良いと思います。
墓石は、黒い石に白い文字を入れて頂きました。ただ雨風のせいでいつも文字の中に黒い汚れが入り込み、名前が汚れるのは少しいやです。
いつも綿棒を持って行き全体の掃除の後、そこの汚れを取るのが家族の習慣になっています。
それも一度、他のお墓を見ておくことで気づいたかもしれません。パンフレットでは白い石に黒い文字でも、黒い石に白い分字でもきれいですから。
工事種別 | 新規建立 |
---|---|
性別 | 男性 |
年齢 | 45歳 |
職業 | 会社員 |
地域 | 大阪府茨木市豊川 |
内容 | 2坪の新規墓石建立 |
金額 | 110万円 |
1位: | 何社か予め比較して相場を把握しておく。そこそこの値段でちゃんとした物を建てるのがベストだと思います。 |
---|---|
2位: | どんどんオプションを勧めてくるので、持ちたいお墓のイメージを持っておき、無駄な誘いには乗らない。 |
3位: | 過程をマメに報告して、随時確認出来るかを聞く。任せっきりにしたら、いざ出来上がりを見たら文字が間違っていたりします。 |
建ててすぐに関西北部地震にあい、折角建てたお墓の修理にさらに5万円かかりました。痛い出費で耐震対策をしていれば…と後悔しました。比較的近場で、のどかな村の墓地が空いていたので決めたのですが、入り口が車一台分の狭い急な坂道で、高齢の母一人ではお参り出来なくなりました。
父が亡くなったきっかけで、墓を建てる事になりました。
父方の先祖代々のお墓は福井県にあり、長男だった父が亡くなり、今までお墓のお世話をしてくれていた親族も高齢の為、お墓を大阪に建てる事になりました。所謂お墓の引越しです。
元々あった福井県のお墓の土を大阪に持ってきてお墓を建て、開眼式をしました。その際も墓石業者さんが福井県のお墓の処分など、お手伝いして頂けるとの言葉は嬉しかったです。
墓石業者さんを決めた理由は、知り合いの知り合いが利用した業者さんが信用出来るのではないか…と言うものでした。
決めるまでは大変な思いをしました。ネットではどこも「親切丁寧」など大差さなく、決めてを欠きイタズラに月日だけが過ぎるました。
自分には詐欺に遭った過去があります。父の仕事で使っていた事務所の片付けを、ポストに入っていたチラシの業者に頼んだのですが、30万円持ち逃げされました。片付かない部屋の大家さんからの連絡で初めて気が付いたのです。気付いた時には時すでに遅し。警察にも被害届を出しましたが、今だに連絡はありません。
これ以上高齢の母を不安にさせてはいけない。早く安心させてあげたい。気持ちは焦るばかりで、自分の不甲斐なさに苛立ちました。やはり少しでも見知った人が利用した業者が安心出来ます。
実際、当時は面倒くさいと思う程小まめに連絡して頂きましたし、小まめに確認する理由も面倒くさがらず説明してもらいました。実際決める事が多くて又大変な思いをしました。
お墓のデザインや色から始まり、2段にするのか3段にするのか、お花立ての石や、墓標、戒名などが書かれた墓誌大きさや、色、材質、周りに敷き詰める小石の色など、決め手に欠ける話にパンク状態です。
1つの決め手は敷地の規模に合わせる、と言う事もその際石材店に教えて貰いました。宗派などで色々決まりがあるので、その点も業者さんに聞きました。
私の場合は一度石材店の方が訪ねて来まして、竿石や墓誌に刻む文字を確認しました。宗派によってこれも変わるそうなのですが、「先祖代々之墓」「〇〇家之墓」や「南無阿弥陀仏」などの選択をし、お位牌の文字を見せて貰って誤字が無いか、竿石の裏に刻む赤字の建立者の名前も決めました。
結局は宗派に合ったシンプルなものにした訳ですが、耐震構造にしておけば先の関西北部地震で、もう少し被害が抑えられたのかも知れません。とは言え新築だったからか、周りに比べて被害は少なかったのがせめてもの救いでした。と言っても、メインの顔とも言うべき竿石が斜めにずれましたし、お花台も動いていました。墓誌も倒れ、修理費は52,000円でした。痛い出費です。
周りのお墓は軒並み倒れ、通路に散乱している状況でした。実際金額を提示された時は、正直高いと思いました。コーナンなどで石用のボンドを購入し、ご自身で修繕されている方もおりました。同じ敷地内のお婆さんは、修理費は20万円かかると途方に暮れながら砕けた墓石を拾い集めていました。
しかもさらにローソク台も新しい良いものが1つ5万円かかるとの話でした。ぼったくりかと不安がるのも無理はないです。その方が言うには、その方と同じ業者が建てた墓石の被害が酷いそうです。自分はたまたま違う石屋さんだったようですね。
私はやはり又地震などあった時の事を考え、素人が修理しない方が良いかと判断し、業者さんにお願いしました。
何はともあれ、私はお墓を建てました。ウォーキングで30分。良い距離なので、ちょくちょく父に顔を出してビールを差し入れしています。近況報告がてらお墓に寄り、草むらしや周辺の掃除をしたり、線香を立ててニャムニャムする時間が少し生活の一部になってきました。
そしてこの時間が自分は好きです。お墓を建てて良かったと思います。これから子孫に受け継がれる大切なお墓。人生で何番目かに位置付けられる大きな買い物。皆さんが慎重に色々お調べになって、ある程度納得のいくものを建てられる事をお祈りします。
人生100%納得のいく事なんてないと思いますので、それくらいの糊代があった方が楽しめるかもしれませんしね。
工事種別 | リフォーム |
---|---|
性別 | 男性 |
年齢 | 51歳 |
職業 | 会社員 |
地域 | 大阪府四条畷市 |
内容 | 雑草が生えないように、土のところに、ゴムシートを付けた。 |
金額 | 7万円 |
1位: | 信用 |
---|---|
2位: | 値段 |
3位: | 品質 |
値段について交渉すればよかった。
お彼岸では家族や親戚がお墓参りに訪れます。
その際に草抜きをされる方もいらっしゃいますが当日になかなか草を抜くのは面倒だし、お墓参りする際に草がたくさんあっては気分もあまり良くありません。当日抜いてもまた時が立てば草でボーボーになってい事もあります。
78歳になる母親と墓参りに行く際、その度に生い茂る雑草をみて溜息をしていました。「毎回お墓へ来て草むしりや草刈りをするのは面倒だな」「夏の灼熱のなか、汗をながして草むしりや草刈りはしたくない」という思いから、費用は掛かりますが、墓石を依頼した業者に相談に行きました。
すると業者の方が、
・一度施工をすると草が生えてこなくなり、遠方に住んでいらっしゃる方でも安心できます。
・墓地の除草はいろいろな方法が考えられますがまず、除草剤をお墓で使用するとお墓の管理者の許可がいる可能性がありますし、お墓同士が近いので隣のお墓の方に嫌がられたりと言うこともあります。さらに定期的に除草剤を撒きに来ないといけません。
・防草シートの場合でも何年かすればシートが破れ、そこから草が生えてくる可能性がある。と、話をされ、ゴムシートを薦められました。
いわれるままに、工事代金を納付し、工事は2週間後に施工されました。翌週の日曜日に完成した墓を確認しに行くと「きれいだな」と思えるぐらい整然としていました。
お墓は、ご先祖さまが眠るとても大事な場所です。お彼岸の期間には、家族みんなでお墓まいりに行き、大切に守っていきたいものです。
私の子どもには、お墓まいりに行ったらまずは、お墓のそうじ。墓石を洗い、雑草を抜くなどしてお墓のまわりをきれいにし、お花やお線香をお供えするということをこれまで身をもって教えてきました。ご先祖さまに生まれてきたことを感謝し、最近の出来事などをたくさんお話しをします。
雑草を抜く作業は、これまで家族の共同作業であった訳ですが、それでもこの整然とした墓は、心を落ち着かせてくれます。
シートのメリットとして、・雑草が生えなくなる。・形、広さにかかわらず設置できる。・自分で設置できる。・コストパフォーマンスが良い。デメリットとして、・防草シートだけでは景観が悪くなる。・薄いシートだと光を通してしまい、雑草が生えることがある。・隙間なく敷かないと草が生えてくる。・水の浸透性の悪いシートでは水たまりができる。・耐久性があまりなく、長くても10年である。とあります。
今回のお墓のリホームで墓について考えたことがあります。
そもそも、お墓は何のためにあるのか。「亡くなったご先祖様の家」、「お盆に参るため」、「みんなが建てるから」。人それぞれ、いろんな考えがあると思います。この世に生きているのは、親があり、お祖父さんお祖母さんがあり、ご先祖様のお陰だと思います。
ご先祖様に感謝し、ご供養し、今いかされている家族の幸せをお祈りする場所がお墓なんだと思います。あの世とこの世が心で通じ合う心のふるさととして、家族の幸せのシンボルとなるのがお墓です。
子どもにも日常的にお参りでき、生きることの大切さを改めて知り、ご先祖様や思い出の家族と会える場所、そして末永くご子孫の繁栄を願う場所だと思います。
お墓があることによりお盆やお彼岸に離れた家族や親族と集まり、亡くなったご先祖様の話をする機会が生まれます。
そのように家族や親族とひとつになることこそが、亡くなったご先祖様の供養のひとつとなると思います。現代の家族で、家族がひとつになる機会がどれほどあるでしょうか。
これは簡単なようで、非常に難しいことなのかもしれません。家族の中で、それぞれの価値観が生まれ、時間を共有することが困難な家族が多いのではないでしょうか。
年に数回かもしれないが、家族のイベントのひとつとしてお墓参りがあるのであれば、それは家族の時間を共有できる機会であり、そのお墓が、とてもきれいな状態であるのは、家族にとってもすばらしいことだと思います。リホームしてよかった。
工事種別 | 新規建立 |
---|---|
性別 | 男性 |
年齢 | 40歳 |
職業 | 自営業 |
地域 | 大阪府泉大津市 |
内容 | 墓石撤去と新規建立 |
金額 | 110万円 |
1位: | 実績(信用) |
---|---|
2位: | 値段 |
3位: | 対応(電話やメール、資料請求や見積り等) |
墓単体としては満足していますが、デザイン等が新しい型で周辺の古い墓との調和が若干取れてない印象がある事です。
墓の建て替えを行う事になり、建立から70年位経過していたので、墓石の名前部分等の確認も困難になったり、コケやひび割れ等も酷い状態になっていました。
建て替えにあたっては、ネットの複数見積りを行って、その中で最も納得出来る業者の選択を行い、結果的にコスト面も含めて満足出来たものです。
祖父が亡くなった後に墓の建て替えを行う事にしましたが、近所の墓石店を選ぶのではなく、現在はネット見積りを比較して検討が主流と言う事で、いくつかの業者を選択して見積り予約を行いました。
見積り時に写真提示すれば、CG合成で新しく建てる墓のデザインを合成してイメージを把握出来るサービスもあり、検討の材料として大きな要素になったものです。
複数の見積書や合成写真イメージを比較して、一社に絞り込んで、工事に入る時には立会いを経て完成といった流れになります。
現在では墓の建立やリフォームで様々な業者があり、チェーン店で全国対応の格安店もネットで見つける事が可能です。もちろん安いというだけで選ぶのも不安ですから、実績や評判をチェックして、信用出来そうな業者を選ぶ事が最も重要と感じます。
業者選びのポイントを3つ選ぶなら①実績や信用②値段③対応は欠かせないチェックポイントになります。
①の実績や信用に関しては、ネットの意見を全て鵜呑みのするのもリスクがありますが、現在では様々な利用者のブログ等を見つける事も可能です。
レビュー評価等も含めて、業者の営業実績や営業年月等を考慮していけば、大きく外す事は無いので、安心して発注出来る所を選ぶのは最も大切なポイントでしょう。
②の値段ですが、コスト負担は最初からある程度決めておいた方がどういった墓を建てるか納得しやすくなります。上を見だすとキリが無いですし、最高級の石を使ったり凝った事をすれば家が建つ程の値段もありえるものです。
多くの業者は数十万単位でカタログ化していますし、カタログに載っていないような敷地に合致した墓の提案も行ってくれますから、最初から上限いくらまでと知らせて決めると安心と言えます。
③の対応ですが、やはり資料請求や無料見積り等の対応が良ければ安心感があるものです。担当者と実際に話した時の印象は重要ですし、何でも聞きやすい雰囲気でこちらの要求に協力的なスタンスかどうかは電話やメールである程度解ります。
これらの3点を意識すれば、建てた時に納得出来ないという事態は防げますし、少しでも納得出来る形で墓の建立を行う際に重要な要素と言えるでしょう。
見積りの時に現在の墓の写真を送れば、それを元にして完成イメージを合成した写真を送ってくれます。見積り価格と合成イメージを見れば、完成イメージを掴む事が出来るので、こうした見積りは無料で行ってくれるので活用が望ましいでしょう。
見積りの時に、撤去費用や敷地の土台作り等が別途料金に必要という業者もあれば、その辺りを最初から明確に伝えてくれる所もあるので、見積り価格提示の時に追加料金がかからないかどうかの確認は必須です。
例えば施工地に工事で入っていく際に、小型のクレーン車が入れない所とか、作業効率が悪くなる所では別途料金が必要になる事もあり、現地をチェックしてもらって見積もりを出してくれる業者は安心感があります。
現地に行かずに見積りを出してくる業者もありましたが、やはりそういった業者に後で確認したら、別途料金が必要になると後で言われたので、墓の建立や撤去で必要になるコストは全て事前提示してもらうのが良いでしょう。
工事自体はそれ程時間がかからなかったですし、工事に入るまでは予約も押していて数か月待ちました。
納骨等を含めてお寺にきちんと連絡を入れて、新しく出来たお墓に納骨を済ませると良いですし、墓が綺麗になればご先祖様に新しい家をプレゼント出来たような感覚になります。
工事種別 | 新規建立 |
---|---|
性別 | 女性 |
年齢 | 33歳 |
職業 | 主婦 |
地域 | 大阪府四條畷市大字上田原 |
内容 | 幅100㎝、奥行き120㎝程の区画で新規墓石建立 |
金額 | 150万円程度 |
1位: | お墓を維持するためのランニングコスト |
---|---|
2位: | 暮石の品質確保 |
3位: | 技術者の熟練度 |
事前に墓石に関する基礎知識を習得しておくべきであった。
祖母が亡くなったため、墓石の購入をすることとなりました。
そもそも墓石に関して知識が乏しかったため、何に対して重点を置くべきなのかが当初は分かりませんでした。墓石と言うくらいですが、石材が使われれることとなります。中国産か国産化でも全く価格帯が違っており、品質にどのような差異があるのか分かりませんでした。
品質の違いについては、お願いした業者さんが懇切丁寧に教えて下さったので、どちらを選ぶかについてはあまり迷うことはありませんでした。
急いで購入を迫られていた経過もあったことから、価格帯の比較については相見積を取る時間がありませんでした。おそらく、法外な金額を取られているわけではないと思いますが、相見積を取ることにより経費を抑えられたのではないかと感じました。
実際に工事着手から完成までを見ていると、納品時には完成形の墓石を見ることしかできなかったため、経過が全く分からない状態でした。つまり、工事中は現場で立ち会って四六時中確認をしているわけではありませんので、言葉は悪いですが手抜き工事をされていても全く気が付くことができないということです。
書面主義となってしまいますが、業者さんで対応可能なのであれば「施工計画書」「工程表」「材料承諾願」「品質管理報告書」「出来形管理報告書」「工事写真(施工前・施工中・完成後)」程度の最低限の書類提出を求めるべきであると感じました。
墓石建立後に気が付いた点としては、駐車場から墓石が設置されているところまで辿り着くのに、階段を上り下りしないといけなかったり、舗装がされていななったり悪路の条件が揃っていると高齢者にはアクセスが困難であることです。
今後、車いす生活になったり杖が常時必要となった際、バリアフリーが重要であると痛感しました。最寄駅からの送迎であったり、霊園に着いたあとの経路であったり、今だけではなく将来を見据えた検討が非常に重要なポイントであると考えます。
また、今までは全く考えてもいなかったのですがマンションなどと同様に年間での管理費が必要となって来るのは盲点でした。墓石建立のイニシャルコストのみばかりに目が行ってしまいがちですが、霊園で墓石を維持するためのランニングコストもかかって来るのです。年間で5,000円から15,000円程度が相場だと聞き及んでいます。
例えば年間15,000円の管理費で30年間維持するとなってくるとトータルで450,000円のランニングコストが必要となってきます。自分から子供に墓石の管理を引き継ぎ際、非常に負担をかけてしまうこととなりかねませんので注意が必要です。
お墓を維持するうえで重要となって来るのが、誰が適正な維持管理を行うかということです。本人が元気な間は問題ありませんが、高齢化するとともに墓参りすることも困難となって来ることが想定されます。そうなれば子供に維持管理をしてもらう必要が生じてきますが、どこまであてにして良いのかも分かりません。
そんな時に役に立つのが永代供養です。お墓参りする人がいなくなったりしたときにお寺や霊園が変わって維持管理や供養をしてくれます。ただし、こちらも「永遠」ではないので注意が必要です。お寺や霊園によっては「〇回忌」までと決まっているところがありますので、事前に確認することを忘れないようにして頂ければと思います。
以上、色々と記載させて頂きましたが、私がお墓に関して経験した際に感じた感想です。大切な人が亡くなったあとにお金の話をすることも気が滅入ったりもしました。正直、自分が亡くなった時に子供にこんな思いをさせるくらいであれば元気なうちに自分自身で墓石の購入まで決めてしまおうと思っています。
亡くなった方を大切に思う気持ちは非常に崇高だとも感じますが、「今」を生きる人たちに負担になることは故人としても望んでいないと思います。お墓について考えるのは、思慮のきっかけになると思いました。これを機に今後お墓の維持管理をお願いするかもしれない子供と話し合ってみるのも良い機会なのかもしれませんね。
墓地の広さは2メートル四方で、予算は100万円以下くらいで、墓石のカタログのお取り寄せもお願いします。
予算は100万円から150万円で、墓地区画の広さは幅2m×奥行き2mで、ある程度デザインイメージはできていて、外柵を壁状にして、色は墓石だけでも黒を入れたいです。石種は外国産でも構わないです。
区画の広さは間口1m×奥1.5mで、予算は全く想定できていませんが、石種からデザインまで色々ご提案いただきたいです。
石材店とのやり取りで建てたいお墓が明確になりました。
富山県 S・R様 | 新規洋型墓石 |
面積:4㎡ | 石種:G603 |
きめ細かく迅速な対応をいただけたことが良かったです。
千葉県 K・M様 | 高級和型墓石 |
面積:6㎡ | 石種:大島石11寸 |
親切で価格も地元の石材店と比べ安価で大満足です。
宮城県 Y・A様 | 新規洋型墓石 |
面積:5㎡ | 石種:アーバングレー |
デザインの過程でお墓を建てるのが楽しみになりました。
北海道 I・T様 | 新規洋型墓石 |
面積:4㎡ | 石種:G654、G603 |
見積もり依頼はネットで完結!フォーム入力後、約2日で各石材店の墓石価格の見積もりがお手元に届きます!本サイト経由の見積もりでご購入まで至れば、すべての方に建墓お祝い金を贈呈します。
墓石選びの基準はお客様毎に大きく異なります! ここでは、石選びのポイントを解説します。
![]() |
営業の方がデザイナーだったので話がスムーズでしたT・R様
|
![]() |
お墓に対しての情熱が感じられましたF・A様
|
![]() |
数か所の石材店の見積り書をすぐに比較できましたY・M様
|
![]() |
お膳立てをして頂き感謝いたしております A・M様
|
![]() |
熱心さ、親切さ、丁寧さできめました H・K様
|
大阪市
堺市
岸和田市
豊中市
池田市
吹田市
泉大津市
高槻市
貝塚市
守口市
枚方市
茨木市
八尾市
泉佐野市
富田林市
寝屋川市
河内長野市
松原市
大東市
和泉市
簀面市
柏原市
羽曳野市