■■■大分での建墓実績多数あります。お気軽にお見積をご依頼ください。■■■
大分県で墓石を購入するなら石材店の見積もり価格を比較することをお勧めします。墓石ナビでは厳選した複数の墓石店の値段を一括で比較することが出来ます。大分市、豊後高田市、臼杵市や別府市などの大分の墓所・霊園や寺院墓地で建墓をされたい方は是非ご利用ください。
工事種別 | 新規建立 |
---|---|
性別 | 男性 |
年齢 | 50歳 |
職業 | 自営業 |
地域 | 大分県大分市 |
内容 | 2.5坪ほどの墓地に純和風の墓石を建立しました。 |
金額 | 約300万円ほどです。 |
1位: | 価格 |
---|---|
2位: | アフターサービス |
3位: | 各種情報の提示 |
建立後、もっと良い好みの墓石が見つかったことです。もう少し時間をかけて探せばよかったです。
価格は墓地に支払う永代使用料と、墓石建立費を合わせて約300万円近くかかりました。希望通りの墓を建立すると、思ったよりも高いという印象でした。
永代使用料に関しては、もう少し家から離れた郊外の丘陵地など、不便な場所であればもう少し安くあがりましたが、年に数回は訪問する場所なので、なるべく家から近い方が便利です。
また年老いた時の事を考えると、不便な場所では墓参りが苦痛になってしまう事も予想されます。またある程度管理のしっかりした墓地を購入したほうが何かと有利です。
墓石自体の価格も予想以上に高いと感じました。ただこれもピンからキリまであり、安い墓石を購入したため、数年で劣化が激しい墓が周囲にもあり、思い切ってやや高めの墓石を購入しました。
種類は御影石で、約200万円ほどかかりました。ただ高い分耐久性に優れます。特に墓は雨ざらし状態なのでこれを最優先しました。
結局長い目で見ればむしろお得だと判断しました。実際ピンからキリまであります。色々話も聞きましたが、墓石の場合もやはり値段相応で、安くて丈夫といったものは少ないようです。
もちろんただ高ければいいというわけでもありませんが、業者の話や、実際に建立した人の話を参考にした方がよさそうです。
業者の決め方ですが、まず高いものを強引に売りつけようとする業者がいます。しかも石の価格が上がるからだの言って急かせたりもしてきます。このような業者は避けた方が無難です。実際墓石など購入する事は滅多になく、若い人はその知識も少ないといった事もあるからでしょう。
自分が購入した業者は、墓石についての各種の情報を教えてくれて、自分の希望をしっかりと聞いてくれました。そのうえで、どのような墓石があるのかといった事を教えてくれました。決して高価な物ばかりではなく、廉価版までそれぞれの特徴を丁寧に教えてくれました。
またアフターサービスがきちんとしているのも安心できました。特に保証期間がついているので万が一何かあっても大丈夫です。
また定期的に点検してくれて結果報告ももらえました。これらが全くない業者も存在します。特に格安業者などがそうです。契約時にはそれらを確認するのが大事です。
あと、できたら石材店は墓地の地元に近い方が何かと便利でしょう。というのは地元の石材店はその土地の地盤の具合を熟知しています。ですのでその土地に合わせた墓にしてくれます。またその土地の風習等も熟知していて、貴重なアドバイスをもらえる場合があります。
墓石の選び方は最も慎重になるところです。重視してほしいのはやはり耐久性です。そう何度も購入するものでもありませんし、御影石などが無難と感じます。石の産地は国産が無難のようですが、インド産なども硬くて丈夫なようです。
色はやや薄いグレーにしました。墓石にしては明るい雰囲気で、お供えの花が映るほどです。周囲には黒っぽい墓石が多いのですが、この色にして良かったです。ただ多少汚れが目立ち掃除の回数が増えました。掃除が面倒という人は黒っぽい色が無難でしょう。
注意点ですが、お墓を持つと墓地に支払う管理費が発生することです。これに関しては、公営墓地が安い傾向で、かなり安いところもあります。ただその分競争率も高く、購入予定の人は気に留めておいた方がいいでしょう。
自分の場合これをよく比較せずに購入してしまいました。諸事情から管理費が負担のなりかねないので注意が必要です。
後感じたのが、墓周りに植木を植えたのですが、剪定が非常に大変という事実です。特に雨が多い時期などはあっという間に伸びてしまう事もあり、放置しておくと隣に迷惑がかかり、トラブルに発展しかねません。
そう頻繁に訪問するわけでないため、状況を把握できない面もあるので、定期的に選定できる人以外であれば、なるべく植木は植えない方が無難かもしれません。お墓はシンプルな作りで十分と感じます。
工事種別 | 新規建立 |
---|---|
性別 | 男性 |
年齢 | 50歳 |
職業 | 会社員 |
地域 | 大分県大分市 |
内容 | 以前の墓石が50年ほど経過してかなり痛みが激しいので、新規に建立する事にしました。 |
金額 | 約70万円 |
1位: | 保証期間 |
---|---|
2位: | 墓地から近いか |
3位: | 気になる情報を開示してくれるか |
墓石の種類は豊富にあるという事を知らず、業者の言うがままの墓石にしてしまった事。
墓石の価格についてはほとんど無知で、せいぜい数十万円で済むだろうと思っていました。ですので実際に提示された価格をみて驚いたというのが本音です。一番安いタイプで70万円。高級なタイプになると軽くその倍以上します。
また石の種類や産地、形などによってかなり違ってくるという事も知りました。一概に墓石と言っても実に数多くの種類があるのです。
業者の決め方ですが、やはり高額な買い物なのでじっくり時間をかけて選定したいものです。
まず基本はお客への対応がきちんとできているかです。こちらの話をじっくりと聞いてくれる業者は信頼がおけますし基本とも言えます。逆にこちらの話も聞かず、一方的にはなし続け、高い墓石を売る付けようとする業者は敬遠すべきです。
また中には、現在キャンペーン中で今だけ大幅に安くします、などといい焦らせて購入させる業者もいますが、これなどは言語道断です。数十万から100万円もするものはキャンペーンで購入するものとは違います。もっともそのような場合元の金額の正当性も疑われます。
お墓作りに関する助言をしてくれるような業者はお勧めで、何かと力になってくれる可能性が高いといえそうです。
あと重視するポイントとして情報の開示です。石材の産地や種類、品質、特性などです。安い見積もりを出す業者はこれらを言いたがらない場合もあります。
そうでなく、きちんと公表してくれて、その墓石の特性や注意点なども正直に話してくれる業者は任せるに値するといえます。
上手なお墓選びのコツは、まず自分が譲れない項目をきちんと定める事です。耐久性を最も重視するのか、それとも豪華さを重視するのか、などです。それがはっきりしないまま購入してしまうと、よそのお墓を見てあれにすればよかった、というようになりかねません。
お墓は屋外で雨ざらしになる事から、基本としてある程度は風化に強い固い材質を選ぶのが前提です。でなければすぐに風化して傷んでしまいます。
その選び方として、光沢を見れば判断しやすいと教えられました。光沢がきれいな石は水分を吸収しない事から風化もしにくいというのです。
その例が御影石です。非常に強度に優れます。またよく見れば屋外の至る所で目にすることも多く、それだけ風雨に強い耐久性に優れた石材と言えそうです。
産地は国産以外に中国やインドといった産地が多いようです。自分は吸水性に優れるインド産を購入しました。光沢も渋みがありとても気に入っています。
金額的に安いのは中国産ですが、品質が悪いわけでは決してないそうで、供給量の多さが安価な要因だそうです。
もちろん国産は品質が安定しています。ただその分金額的にやや高めです。
建立して後悔した点は、無難な和型墓石にしたので、どうしても地味な感じがすることです。最近では洋型や、自分の好きな形状にできるデザイン型墓石というのも普及しています。ただその分やや割高にはなりますが、一度建立したら数十年は使用し続けるものなので、もう少し個性があっても良かったと感じています。
また墓石の色もグレー系で落ち着いた感じなのですが、やや暗くも見え、白系統の御影石を見るとすっきりとした明るさも感じ、こちらにしても良かったかなと思いました。
ただどんな物にもメリット、デメリットがあるようで、白系統はやや汚れが目立ち、その分掃除が大変だそうです。
今回墓石を初めて建立した感想ですが、予想以上の種類があり驚きました。ただよく考えてみると個人がそのお墓を望んでいたかどうかが一番重要なのかもしれません。ですので今の内から家族でお墓についての意見を交わしておくのもいいかもしれません。
お墓の金額はピンキリで、その家族の捉え方なので、一概に高いものが良いとも言いにくいです。ただ言えるのは高額な買い物ですし、毎日使うものではない事から、余裕のある範囲で心のこもったお墓が建立できればいいのではと感じました。
現在、横幅2.1m×奥行2.5m位の外柵付きのコンクリート製の古い墓石が立ってます。建て替えは、インド産の黒っぽい石がいいと思ってます。2家共同での埋葬を考えてます。
墓地はお寺の境内の1平米くらいで、予算は130万円以内でお願いします。
墓地は150cm×150cmくらいで、予算は現在のお墓を移転もしくは解体して新築する費用を含んで200万円くらいを希望します。
石材店とのやり取りで建てたいお墓が明確になりました。
富山県 S・R様 | 新規洋型墓石 |
面積:4㎡ | 石種:G603 |
きめ細かく迅速な対応をいただけたことが良かったです。
千葉県 K・M様 | 高級和型墓石 |
面積:6㎡ | 石種:大島石11寸 |
親切で価格も地元の石材店と比べ安価で大満足です。
宮城県 Y・A様 | 新規洋型墓石 |
面積:5㎡ | 石種:アーバングレー |
デザインの過程でお墓を建てるのが楽しみになりました。
北海道 I・T様 | 新規洋型墓石 |
面積:4㎡ | 石種:G654、G603 |
見積もり依頼はネットで完結!フォーム入力後、約2日で各石材店の墓石価格の見積もりがお手元に届きます!本サイト経由の見積もりでご購入まで至れば、すべての方に建墓お祝い金を贈呈します。
墓石選びの基準はお客様毎に大きく異なります! ここでは、石選びのポイントを解説します。
![]() |
石の種類ごとの価格をすぐに教えてくれました M・S様
|