■■■広島での建墓実績多数あります。お気軽にお見積をご依頼ください。■■■
広島で墓石を購入するなら石材店の見積もり価格を比較することをお勧めします。墓石ナビでは厳選した複数の墓石店の値段を一括で比較することが出来ます。呉市、大竹市、福山市や尾道市などの広島県の墓所・霊園や寺院墓地で建墓をされたい方は是非ご利用ください。
工事種別 | 新規建立 |
---|---|
性別 | 女性 |
年齢 | 49歳 |
職業 | 主婦 |
地域 | 広島県廿日市市 |
内容 | 1.5坪の新規墓石建立 |
金額 | 70万円 |
1位: | お墓は心が入るものなので死者を悼む気持ちがある業者がよいです。 |
---|---|
2位: | 仕事が丁寧、技術が高い。 |
3位: | 値段 |
いつもお世話になっていて故人の事もよく知ってる業者があったのに近所のよくない業者に付き合いで頼んでしまった事。色々トラブルになった。
費用が墓石と工事費全部で70万円で済みました。多分、安い方ではないかと思いますがそれは自宅の庭に建てたからです。
次の世代がこの家を継がなかった場合を考えますと、お墓が庭にありますと墓の管理が心配です。ですが今現在は大変便利です。1週間に1回、タオルでお墓を水拭きしてます。花の水もすぐに替えられます。
田舎で駐車場の心配がないので自宅で法事も致しますが庭にありますと墓参りが大変楽です。もちろんお彼岸やお盆の時もよいです。また家を訪問して下さった縁ある方がお参りして下さったりもします。
後に別の墓を建てる事になりましてもひとりひとり骨壺に入っておりますので移動が楽です。家族でどこに落ち着くかわからなくてすぐにお墓を建てられない場合とか、たちまち入れておく事が出来ます。
遠くのお寺に入れるより身内がお世話するのもよいのではと思います。
四季折々、色々な花が楽しめます。花壇の続きには庭があり、こちらも花が咲いたり、もみじやべにまんさくが紅葉したり、栗の木や梅の木があり収穫も楽しめます。花に蝶や蜂が来たり、季節により異なる鳥が沢山来ます。
キジバト、ジョウビタキ、イカルなど美しい鳥が特に好きです。イタチ、もぐら、たぬき、よその家の猫など来ないでもよい動物も来ます。
一番見ごたえのあるのは雉でしょうか。我が家に隣接する田畑全体を縄張りにしてるようです。家の中からズームを使って写真を撮ろうと試みましたがうまくいきませんでした。ですが見れるだけでもいいかとも思います。
背に朝日を浴びてます。そして庭の前の畑に行くには墓の前を必ず通る事になってます。畑に用事がある毎にお墓を眺めてます。落ち葉があったり、鳥がフンをしてたりしますとすぐ片付ける事になります。
そして少し段差がありますので腰掛けるにはちょうどよいです。庭仕事や畑仕事の合間に休憩してます。
我が家の場合は、私が元気なうちはずっと親が建てた家に住みまして、庭仕事・畑仕事を含む家の管理をしていく予定です。これにはお仏壇の管理、お墓の管理も入ります。もちろん法事、お彼岸、お盆などの行事もです。
しかしながら家によっては、こどもがそれぞれ独立していたり、都会に住んで、将来、どこに落ち着くかわからないからお墓が買えなかったり、難しいケースも多いと思います。お墓を現在守ってる方にお伺い致しましても、自分は管理してもらわなくてもいいとおっしゃる方も結構いらっしゃいます。
只、自分の親を含め、ご先祖は大事にして欲しいと。そうなりますと結局は、自分の供養もしてもらう事になるわけですが、こんな言葉をお伺い致します時、人は優しいものだとしみじみ思います。どうしたらよいのか、その家、その家の事情によると思います。まして日本には、憲法で定められた思想・宗教の自由があるわけですから。
こういう事は科学的に証明されてるわけでもない訳ですから、樹木葬とか海への散骨とか自然を昔から愛してきた日本人には合ってる気も致します。お墓は作らずビデオレターにして大切な人にいつでも見て欲しいとか、その心情は非常に理解できる気が致します。ビデオレターなんて今風ですよね。昔の人が見たらなんという事でしょう。最近、あまりにも科学の進歩が早いのでよくそんな事を思います。
ですが、私の場合は、親がこうして欲しいという事がかなり明確に分かりますので、それに添いたいと思ってます。供養してもらいたい側の希望をうまくくみ取れたら、本当はそれが一番よい方法なのではと思います。
自分がするべき事をしてこなかったから、子供に迷惑かけたくないから本音を言わないケースは供養に限らずよくある事です。
工事種別 | 新規建立 |
---|---|
性別 | 女性 |
年齢 | 57歳 |
職業 | 会社員 |
地域 | 広島県北部 |
内容 | 自宅敷地内に1坪弱の新規建立と共同墓地からの改葬。 |
金額 | 120万円 |
1位: | 作業の丁寧さや誠実さ(改葬もあったので丁寧な対応を重視しました) |
---|---|
2位: | 見積もりの正確さ(追加料金が発生しない) |
3位: | 価格(見積もりは複数からとるのが良い) |
失敗や後悔はありません。誠実に対応していただきよかったです。
人口減少にともない、共同墓地からお墓をうつす世帯が多くなり親が亡くなったのをきっかけに新規でお墓を建立しました。
周辺地域でも同じようなことが多く、田舎にお墓だけ置いている人は早めに対処する必要があります。地方では、お寺の中の墓所や霊園ではなく、集落ごとに墓地があるケースが少なくありませんが、集落自体の人が少なくなるとどうしても墓地まで手が行き届かず、墓地にはいること、お墓まいりすることが難しくなるケースも少なくありません。
我が家の場合も、集落の共同墓地から自宅敷地内に新設、改葬でした。新たなお墓を建立するためには近所の同意が必要(書面で提出)のため、日頃の近所づきあいが重要でした。
幸い、うちの集落は他の家も自宅敷地内に墓所を作っている方も少なくなくスムーズにすすみました。個人で墓所を経営している形になるので県知事への届出が必要です。すぐには許可証がおりません。しかし、お墓を建立すること自体にこの許可証は必要なく、着工後に許可証をもらいました。確実に許可証が出る状態だったので大丈夫だったのかもしれません。
見積もりは2社からとりました。1社は、石材店、もう1社は仏壇屋さんです。大きなお墓を建てるつもりはなかったので、こちらからの要望としては、暮石は一番小さいもので、最低限のものが整っていれば良いとお願いしました。もっと良い暮石をなどすすめられることもなく、周辺地域で最も一般的なプランの中から最少限度の設備を整えました。
選んだ方の業者さんは、営業の方ではなく実際に作業をされる方が、現状を見に来て見積もりも出してくださいました。建立予定場所を見て、どの向きにどのように設置するのか、お墓へのアプローチはどうするのかなど、周辺の環境も見て細かくお話しすることができました。
自宅敷地内に建立ということで、少し土を盛ってかさ上げしてもらったのもよかったです。雨が多い時にも安心です。かさ上げの話を最初にされたときは、その分工事費が上がるので疑問を感じましたが、できあがってみると納得です。こちらの要望を聞き取るだけでなく、私たちの状況を見極めて最も適切なアドバイスをしてもらえました。
自宅敷地内に建立するため、あまりにも小さくてもおかしいかなというのはあります。ただ、地域的に小さいよりも大きいものの方が人目を引きやすく、人の噂になりやすいということはあります。考え方次第だと思いますが、我が家では目立たない、普通のものを選びました。
業者選定にあたって、見積もり金額の違いが大きかったわけではありません。仏壇屋さんの方が、改葬について詳しく、アドバイスもたくさんいただいたのでお任せできると思って決めました。
実際に作業にあたる方に事前にお会いできたのもよかったです。特に改葬の場合、お墓を開けて先祖のお骨を触っていただくので、誠実さや丁寧さ、宗教的な儀式について知識のある方にお任せしたいと思いました。
実際、お墓を開けてみると、昔のお墓ではお骨を木箱に入れて埋葬しておりお骨もほとんど土に還っている状態でした。大変丁寧な作業をしていただき、感謝しています。
業者さんとの連絡はおもにFAXで行いました。暮石のレイアウトや字体の選定まで細かくやり取りをすることができてよかったです。墓石は実際に見て選んでおりません。しかし、希望通りのお墓を建立することができました。あわせて墓誌も作成。家族、親戚共に大変喜ばれました。
作業は、基礎部分が最も時間がかかり、かなりの音と振動でしたがそれ以外はできたものを組み立てるような感じで、1週間ほどですべてできあがりました。
お墓建立後の改葬についても、お墓を開ける前にお寺さんにお経をよんでいただき、数時間の作業のあと、新しいお墓でお経を上げてもらわなければならなかったので、その時間調整も業者さんが直接お寺さんとしてくださり、大変助かりました。
また、お布施の金額もアドバイスしてもらいました。なにもわからない中でのことでしたのでお寺のことにも詳しい人に頼むべきと思いました。
お墓の建立は、ただ、お墓を建てるだけでなく宗教としての儀式もさまざまあります。そういったことに詳しく、細かくアドバイスをしてくれる業者さんが良いと思います。
こちらの業者さんには、最初から最後まですべて面倒を見ていただき、お願いして本当によかったです。
共同墓地にて墓地の広さは約1.5m×1.5mで外産・国産問わず黒かグレーの石を希望します。予算は100万から130万円程度でお願いします。
電話繋がりやすい時間帯は午後4時から5時の間で、予算は150万円前後で、墓地の広さは4平米程度の広さです。
墓地の広さは幅1m×奥行き1mで、墓石は五輪塔の形で国産の石で内部は骨が自然に土に還る様な造りになるようにお願いします。墓地の地震設置対策等費用も含む見積りをネットメールで送信して下さるのでしょうか?
石材店とのやり取りで建てたいお墓が明確になりました。
富山県 S・R様 | 新規洋型墓石 |
面積:4㎡ | 石種:G603 |
きめ細かく迅速な対応をいただけたことが良かったです。
千葉県 K・M様 | 高級和型墓石 |
面積:6㎡ | 石種:大島石11寸 |
親切で価格も地元の石材店と比べ安価で大満足です。
宮城県 Y・A様 | 新規洋型墓石 |
面積:5㎡ | 石種:アーバングレー |
デザインの過程でお墓を建てるのが楽しみになりました。
北海道 I・T様 | 新規洋型墓石 |
面積:4㎡ | 石種:G654、G603 |
見積もり依頼はネットで完結!フォーム入力後、約2日で各石材店の墓石価格の見積もりがお手元に届きます!本サイト経由の見積もりでご購入まで至れば、すべての方に建墓お祝い金を贈呈します。
墓石選びの基準はお客様毎に大きく異なります! ここでは、石選びのポイントを解説します。
![]() |
四十九日という期限に間に合いましたT・S様
|
![]() |
数か所から見積もりが届いて、スムーズに決まりましたT・F様
|
![]() |
納得して石材店を選択できて大変良かったです S・Y様
|
![]() |
幅広く石材店を紹介していただきました K・T様
|