合葬墓とは?その意味を解説

>>登録希望の石材店はこちら >>一括見積り開始

登録石材店募集中

地域を選択して対応可能エリアを確認

北海道・東北

関東

甲信越・北陸

東海

関西

中国・四国

九州


合葬墓(がっそうぼ)の意味

合葬墓とは

昔は、故人の遺骨は墓地に埋め、親族が定期的にお参りをし、供養をするというスタイルが一般的でした。お墓も墓石で立派なものを作成し、墓地に永久に入れてもらうという形が常識とされてきました。しかし、生活スタイルの変化と少子化問題の影響により、お墓の扱い方やお葬式のスタイルなどが少しずつ多様化してきています。
合葬墓は、無縁墓となったお墓を合わせ、ひとつの大きなお墓として取り扱うスタイルのことをあらわします。無縁墓とは、跡取りがおらず、お墓のお世話をしてもらえる子孫がいなくなってしまったお墓のことです。お墓を建てた際、お寺の一部の土地を借りますが、これはあくまで借りているだけで、土地を購入したことにはなりません。お墓がその場所に置いてある以上、そのお墓の土地代を支払う子孫が必要ですし、お手入れする世話係りも必要です。昔は人口が増えていたため、故人のお墓をお世話する人が平均で1人以上いましたが、現在は少子化がどんどん進行しているため、1つのお墓に対してお世話できる割合は、1人を切るようになっています。今後もこのような無縁墓は増加し、収拾がつかなくなってしまうため、その最善の解決策として打ち出されたのが合葬墓です

その他の方法について

合葬墓と同じくして打ち出された解決策の一つに、永久供養墓というものも存在します。合葬墓や永久供養墓に、他の無縁墓の遺骨と合わせて埋葬してしまうと、故人だけのお墓が亡くなり、全体の一部として扱われてしまいます。墓地の支払いが出来なかったりお世話が出来なかったりする場合は、このような種類のお墓に入れるのも一つの手段ですが、遺骨を他の遺骨と合わせてしまうのは忍びない、と感じられる方も多いようです。合葬墓などに入れられる前に、遺骨の一部をもらい、カプセルなどに納めて自宅で祭るというのも新しいスタイルになりつつあります。

墓石の価格を詳しく知りたい方。
実際の見積りはどの程度になるのかを知りたい方。
墓石ナビ登録のお近くの優良石材店への一括見積りをしてみてください。

今すぐ一括見積もりスタート!

今すぐ一括見積りスタート